2016年04月01日

ブログ引っ越してまいりました

長野県中途失聴・難聴者協会ブログ(新)へ ようこそ


美ケ原からの展望 写真=長野難聴ホームページから引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日(2016/4/1) 引っ越してまいりました。今後とも、よろしくお願いします。

前ブログ → http://naganan.naganoblog.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.1(FRI)  


Posted by 長野難聴 at 04:08Comments(0)平成28年度記事通覧

2016年04月02日

第3回関東ブロック理事会(報告)

≪全難聴関東ブロック情報≫ 

第3回関東ブロック理事会(報告)
                                    会長 田澤 秀喜

  3月26日(土) 
  横浜市総合健康センターにて
  第3回関東ブロック理事会が開かれ出席してきました。

  <各県からの報告>

  川崎 情報センターが社協から聴覚障害者協会に変更

  群馬、要約筆記統一試験後合格しても県の認定試験を行う

  長野 役員改選、手話言語条例採択、情報アクセス会議に参加

  栃木 統一試験合格者手書きパソコンで3名のみ少なすぎる

  横浜 聞こえの相談会4回実施 

  茨城 県要望専門性の高い意思疎通事業を行うものの派遣事業について
       中・経度難聴者補聴器交付について

  東京 緊急ネット通報(東京都消防庁)システム更新
     12月1日から従来のシステムから新システムに変更ネット通報へ更新が必要
     練習と本番と間違え通報多数あり。

<議事>

☆ 2月一泊研修会決算報告1万数千円残金あり本部会計へ

☆ 関東ブロック総会について
   日程 第一希望6月18日(土) 第二希望19日(日)
   会場 東京4月1日にならないと予約できない、
       最悪の場合に長野県でできないか?

☆ 次回理事会 5月7日(土) 於 群馬前橋市
   今年度の理事会日程 7月23日(土) 11月○日 3月25日(土)

☆ 一泊研修会 長野県の温泉地で希望→持ち帰り検討
                                        以上 

(編註) この記事は前ブログ(3/20記事)の再掲です。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.2 (SAT)

  


2016年04月03日

参議院事務局障害者差別解消対応要領

≪四季の万華鏡≫


於 塩尻市役所 保健福祉センター前

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪学習資料・情報共有≫                          

参議院事務局障害者差別解消対応要領について、情報が入りましたので
お知らせします。 (会長 田澤)

   .参議院事務局障害者差別解消対応要領が作られ、傍聴に関して
   以下の取り扱いが公表されています。、  
   ①手話通訳または要約筆記の同伴が可能
   ②事前に申出すれば、参議院事務局が手話通訳または要約筆記者の
     派遣を依頼(費用は参議院事務局負担
   ③主な委員会室において難聴者補聴システムを準備
    
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  会員のみなさま
  読者のみなさま
  当ブログでは、「つぶやき」や
  スナップ写真(人物が特定されないもの)など
  皆様からのご投稿をお待ちしております。
                                 (広報部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.3 (SUN)




  


Posted by 長野難聴 at 12:30Comments(0)全難聴平成28年度記事通覧

2016年04月04日

全難聴便り NO.94

≪全難聴情報≫

全難聴便り No.94

<主要記事>
☆ 「震災5年目から未来絵の提言」(FDF)
☆ 「障害者マーク」ヒアリング
☆ 情報アクセシビリティイ会議(国際電気通信連合)

http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.94.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.4 (MON)

  


Posted by 長野難聴 at 09:36Comments(0)全難聴平成28年度記事通覧

2016年04月05日

コマーシャルにも字幕を

≪つぶやき万華鏡≫

   三太郎は何を言っているのだろう
                               コマーシャルにも字幕を

テレビのコマーシャルに桃太郎金太郎浦島太郎の三太郎が出ているね。

何か楽しそうに話をしている。
いったい何を言っているのかなあ?

すごく楽しそうな顔して話しているね。

ニュースのようにしっかり聞きたいとは思わないが、
一緒に楽しめないのは、ちょこっと、さみしいなあ。
                               (投稿 F.H)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  会員のみなさま
  読者のみなさま
  当ブログでは、「つぶやき」や
  スナップ写真(人物が特定されないもの)など
  皆様からのご投稿をお待ちしております。
                          (広報部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.5 (TUE)




  


2016年04月06日

身近なところで声をあげよう

≪つぶやき万華鏡≫

       マスクをずらせて

                     <身近なところで声をあげよう> 

「耳が悪いのでこうしてください」
私の行く先では何度もこの言葉を発しなくてはいけない。

どうしても返事が欲しいところでは
いやでも声にしなくてはいけない。

結構しんどい。

ところで、
先日、ろう者の友達のAさんの病気見舞いに行った。
彼女が入院して三ヶ月ほどになる。

病棟のナースステーションに声を掛けると、
対応してくれたナースマスクをずらせて
「今、お風呂に行っています。少し待ってください」
と分かりよく話してくれた。
聴覚障害者にご理解があるナースであった。

Aさんにその一件を話すと、Aさんは
「口の動きが分かるようにしてほしいと(私が)お願いしたのよ。
手話も少し教えているよ」
とのことだった。

自分がこうしてほしいなら、
「このようにしてください」
と身近なところでお願いして行けば、私達への理解は進むのだ、
と納得出来た。
                                     (投稿 F.H)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.6 (WED)



  


2016年04月06日

カタクリの花

≪四季の万華鏡≫


カタクリの花

会員ブログ「信州の隠れ家より」(4/5)から引用
http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1101.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全難聴便り No.94
http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.94.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.7 (THU)

  


2016年04月07日

服の擦(す)れる音

≪つぶやき万華鏡≫

    不必要な音なのに

花のたよりと共に良い気候になった。

それでも時に風が冷たい。
外に出るときにはまだまだベストが必要。
ポリエステルのベストは軽くて暖かく重宝している。

このベストの襟はちょっと立っているので
首を動かすとシューシュと音がする。
左右確認時に音がするので気になってしまう。

必要な音ではないのに
擦(す)れる音はよく聞こえる・・・

私の耳。
                                   ( 投稿 F.H )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  会員のみなさま
  読者のみなさま
  当ブログでは、「つぶやき」や
  スナップ写真(人物が特定されないもの)など
  皆様からのご投稿をお待ちしております。
                          (広報部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.7 (THU)


  


2016年04月08日

金融機関での筆談

≪つぶやき万華鏡≫

      筆談・金融機関での気持ち良い対応

  銀行には、ふだんは、
  あまり用事はないが、
  時には必要で行くことがある。
  N銀行に口座解約に行った。
  窓口で「筆談でお願いします」と断ってから
  用件を伝える。

きれいな字で書いてくださった。
いろいろと書類が必要だったが面倒くさい顔もせず対応してくださり、
緊張もなく,済ますことが出来た。

H銀行では番号札が出される。
電光掲示の番号の所に行く。
ここでも筆談で対応してくださる。

聞こえても聞こえなくても当たり前に対応されるのがうれしい。
                             ( 投稿 F. H )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.8 (FRI)


  


2016年04月10日

地域難聴者の会(ご紹介)

地域難聴者の会


長野地域

4月10日 (日) 於 サンアップル

5月8日 (日)  於 長野市身障者福祉センター

6月12日(日)  於 サンアップル

佐久地域 (こぶしの花) 

4月21日(木) 午後1時30分~午後3時30分
          於 佐久市ボランティアセンター

5月26日(木) 午後1時30分~午後3時30分
          於 佐久市ボランティアセンター

6月23日(木) 午後1時30分~午後3時30分
          於 佐久市ボランティアセンター

松本地域 (カタクリの会)

4月9日(土)  お花見会 
          正午~午後3時

5月14日(土) ウオーキング 
          午前10時~12時 
          於 信州スカイパーク

6月11日(土) セラバンドトレーニング(出前講座) 
          午前10時~12時 
          於 松本市総合社会福祉センター    

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  地域難聴者の会は
  長野県中途失聴・難聴者協会の外殻団体です。
  長野、松本、諏訪、佐久、塩尻
  の各地で活動しています。
  問い合わせは、長野難聴事務局へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.10 (SUN)
  


2016年04月11日

シデコブシ満開

≪四季の万華鏡≫


「シデコブシの花が満開になりました。」
<会員ブログ「信州の隠れ家より」4/11記事から引用>
   → http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1107.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.11 (MON)

  


2016年04月12日

電池が切れた!!

≪つぶやき万華鏡≫

    電池が切れた!!

 講演先に向かう。
 途中で
 人工内耳の電池が切れてしまった。

 サー大変。
 電池交換しなきゃ。

 あ、困った。
 電池のスペーアーを忘れた。
 どうしよう。

 補聴器がないと、自分の話す声が聞こえない。

 人の話しは(普段から)聞こえないから苦にならないが、
 自分のが聞こえないのは不安だ。

 しかも、市販にはない電池。
 今日は最悪だ。    
                   Posted by F.H (H.10アーカイブ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.12 (TUE)



      
  


2016年04月13日

(大井)信定寺の桜

≪四季の万華鏡≫



戦国時代、武田信玄の信濃攻略によって、あっけなく敗北した「大井信定」・・・
その菩提寺が、中山道和田宿にあります。
いつもの年より、1~2週間早くサクラの開花を迎えています


(会員ブログ「信州の隠れ家より」4/12記事)から引用
http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1108.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.13 (WED)


  


2016年04月13日

カタクリの会

≪地域難聴者の会・活動報告≫

   かたくりの会 4月例会 (報告) 

日時:平成28年4月9日 12時~15時
場所:「しづか」(食事会)、松本城(お花見)
参加者:11名 ( ボラ通訳2名)

今年度最初の例会は季節を精一杯味わおうと
お花見食事会
にしました。

丁度、桜の花が満開の松本城近くの食堂をお借りしての食事会。
一年前から参加のSさんご夫妻や二回目参加のTさんが来てくださって
賑やかな会になりました。

日本料理に舌鼓を打ちながら次回の打ち合わせを行う。
男性三人はお酒も入り、
まだ(ずっと)先の、忘年会参加の約束をしていた。

最後に出た焼きおにぎりはおいしかったね。

次回、次々回の予定も決まり、おなかもいっぱいになり、お城へ向かう。

 暑いぐらいのこの日は桜も満開。 
 観光客や結婚式の方々で
 お堀端はいっぱいだった。
 丁度良いときに例会が開けて良かった。
 ゆっくり花を眺め、アイスクリームを食べ
 最高のお花見会ができました。

次回は5月21日(土)アルプス公園でウォーキング。 (報告 浜)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


2016年04月14日

長野地域難聴者の会「「ラ♥ビット」発足

長野地域難聴者の会「ラ♥ビット」発足のお知らせ 

この度、長野地域難聴者の会を「ラ♥ビット」として発足したことを報告します。
すごくシンプルですが規約も作成し、新たに活動していくことになりました。
聞こえに不自由を感じながら生活される方の居場所を提供できたらいいなと思っています。
長野県中途失聴・難聴者協会の皆さんにも気軽に参加していただきたく、よろしくお願いします。


  「ラ♥ビット」発足4月例会報告  
                                         
日 時;平成28年4月10日(日) 13:30~16:00
場 所;長野県障がい者福祉センター“サンアップル”201会議室
情報保障;パソコン要約筆記3名
参加者;難聴者11名 健聴者1名
内 容;
・「ラ♥ビット」発足について
・新会員と参加者全員の自己紹介
   ・会則の確認(読み合わせ)
   ・役員選出  
   ・コミューン(スピーカー)の利用方法について
   ・その他の補聴器機について
   ・手話講座(指文字のおさらい)
   
平成26年3月、難聴者3人で茶話会を始めたことをきっかけに、少しづつ仲間の輪が広がり始めました。

たまに集まってよもやま話に花を咲かせ、日々の生活での様子や悩みなどにも、仲間だから分かり合える交流を続けてきました。

昨年から次第に参加者が多くなり、ちゃんとした部屋を確保する必要に迫られ、さらに情報保障も認められたので毎回の準備が忙しいほどです。

今回の参加者に入会申込書を記入していただいた人から会員として名簿に載せていきます。

これからどんな会に成長していくのか?
皆さんとの交流の中で進路を定めていきたいです。  
                              <報告>「ラ♥ビット」代表; 宮崎 2016/4/13



  


2016年04月15日

信定寺の桜 (2)

≪四季の万華鏡≫


(大井)信定寺の桜 (2) 中山道和田宿

いつもの年より、1~2週間早くサクラの開花を迎えています
<会員ブログ「信州の隠れ家より」4/12記事)から引用>
http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1108.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.15 (FRI)


  

  


2016年04月18日

「要約筆記通訳を電話で申し込め」とは!

≪つぶやき万華鏡≫

要約筆記を必要とする者に対し「電話で・・・」とは
                             =ある講演会の申し込みで=

  新聞の記事である講演会の開催を知った。 
 講演者に興味があり行きたいと思った。
 よく見ると「要約筆記付」とある。
 迷わずにチケットを購入しに書店に行った。
 係の方は親切に対応してくださり、
 難なくチケットを手に入れることができた。

念のため
「要約筆記が必要なのですが席は決まっていますか」
とお聞きすると、主催元に問い合わせてくださった。

そして
「要約筆記を必要とされる方のお名前を教えてください」
という。

はーそうなんだ、
と思い名前を伝えチケットをいただいて帰る。
そして、他の友を誘ってみた。
「私もこの講演者は好き行きたい」
という。

再度チケットを求め書店に行った。そこで
「先日名前が必要と言われましたのでこの名前でお願いします」
と先手を打った。

ところがその担当の言うには
「要約筆記・託児を希望されるかたは090-3479-・・・・に連絡することになっています」
とのこと。

あー、それで前回名前を聞かれたのだなあ、と納得がいった。
チラシをよく見るとこの携帯番号しか載っていないのだ。

要約筆記を必要とする者に対し電話で対応するようにとの事にはびっくり。
というよりも手話・要約筆記が知られて来た事は喜ばしいが、
利用者である人が電話出来ないことさえも知られていないことにがっかりした。

まだまだ、私達の声は小さい事を知らされた。
                              Posted by F.H.  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.18 (MON)


  


2016年04月19日

おおいぬのふぐり

≪つぶやき万華鏡≫

    瑠璃色の花

  1月の暖かい日、
  日当たりの良い庭の隅に
  瑠璃色(るりいろ)の小さな花が見える。
  この花を見ると「春」を感じさせてくれる。
  3月半ばから4月に入ると庭の一部分が
  瑠璃色に染まっている。

一つ一つはかわいい花、でも、この時期に見るたくさんの瑠璃色はやっかいだ。

冬に見たときは花の草丈も小さくとても可愛いのに、今頃になると草丈も5-6㎝に伸び、
さらには草の節から根を生やし横に縦に伸びているのだ。

畑の草取りが始まると、あの可愛かった花が憎たらしくなってくる。

しっかり根を生やし元気すぎるこの草。

その名は「おおいぬのふぐり」
誰かに似ている・・・
と、どこかから聞こえて来そうだ。
                                       Posted by F.H
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  会員のみなさま
  読者のみなさま
  当ブログでは、「つぶやき」や
  スナップ写真(人物が特定されないもの)など
  皆様からのご投稿をお待ちしております。
                                 (広報部)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.19 (TUE)
  


2016年04月20日

地域の人とのかかわり

≪つぶやき万華鏡≫

小さな喜びのひととき
                            
  私が住む地域の各種役員は年齢順に
出来るだけ全員が役を受けるような
システムになっている。
私がその順番になった時、役員の方々が家に来て
「来年の役はあなただけど耳が悪いようだから飛ばして良いですか?」
と言ってきた。

はっきり言われてしまったので、承知するしかなかった。

そのような過去があるので
地域の集まりに出たことがない。
従って、地域とのつながりが薄いのだ。

ところで、この地域には天然の温泉浴場がある。
地域住民が出資した共同浴場だ。

私がこの浴場の掃除を手伝い始めて3年目になる。
月に6~7回担当する。

昨年から、
掃除中に顔を出して声を掛けてくださるおじさんがいます。

「ご苦労さん、お一つどうぞ」
と言って飴をくださる。

地域の人と関わりが少ない私にも
ひとこと声を掛けてくださる方がいる。

小さな喜びを感じるひとときだ。
                             Posted by F.H
(編註) この記事は、前ブログから転載・再掲したものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最近の注目記事≫ 

☆ 関東ブロック研修会(報告)
   →http://naganan.naganoblog.jp/e1873215.html

☆ 県議会傍聴報告(手話言語条例成立)
   →http://naganan.naganoblog.jp/e1886956.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.20 (WED)

                      
  


2016年04月21日

残雪の妙高山

≪四季の万華鏡≫


残雪の妙高山

会員ブログ「信州の隠れ家より」4/20 から引用
→ http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1113.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 会員のみなさま
 読者のみなさま 
 当ブログでは、
 情報や「つぶやき」、スナップ写真等、
 みなさまからのご投稿をお待ちしております。
 長野県中途失聴・難聴者協会 広報部
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.21 (THU)


  


2016年04月23日

難聴者は「耳学問」ができません

≪つぶやき万華鏡≫

  難聴者は日常のなかで
    「耳学問」
  
ができません。
  だから漢字の読みが苦手ですね。

「外湯あります」
ドライブ中に見かけた温泉宿の看板。

① 「そとゆ」?
② 「がいゆ」?

もちろん、「そとゆ」ですよね。
「がいゆ」ではありません。

「外」には「がい」「そと」「ほか」「げ」など
いろいろの読みがありますね。

① 外見にあらわれる
② で食事をする
③ に方法がない。(他とも書く)
④ (歌舞伎の)外題
                   
 ④はすこし難しいですね。 
                   アーカイブ Posted by F.H 2010/7/10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.23 (SAT)




  


2016年04月23日

信州岩波講座

要約筆記つき講座(お知らせ)≫

信州岩波講座/まつもと2016

日時 平成28年6月18日土曜日 
    午後1時開場(午後1時30分開演)

会場 まつもと市民・芸術館

講師   澤地久枝氏(ノンフィクション作家)
      落合恵子氏(作家・クレヨンハウス主宰)

      「わたしたちの本音」

主催 信州岩波講座/まつもと実行委員会

受講料  一般 1,000円・学生 500円

お問い合わせ  総務部 人権・男女共生課
           〒390-0811 長野県松本市中央1丁目18番1号
           電話:0263-39-1105 FAX:0263-37-1153

信州岩波講座2016 まつもと公式ホームページ
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/event/koen/iwanamikouza_2016.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(障害者差別解消法のためか)要約筆記付となっております。
現在のところ難聴者の参加が6名ほど見込まれております。
よろしかったら、参加してみませんか。
チケットは笠原書店松本外商部、興文堂平田店、アイシティ店、高美書店、
ちいさいおうち書店、平安堂あづみ野店、中島書店、丸文塩尻書店、塩原書店、
などで手に入ります。 (長野難聴 浜)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.23 (SAT)
  


Posted by 長野難聴 at 19:33Comments(0)平成28年度記事通覧

2016年04月24日

障害者の雇用促進を

≪つぶやき万華鏡≫

       常に疑問に思うのは

病院とか駅、空港など公共性が高く、
かつ不特定多数が利用する場所があります。
そういうところ、公務員もそうだと思いますが、
障害者雇用促進法があります。
常に疑問に思うのは、
障害者の公務員採用(率)が低いのではないかと思います。

なぜ、障害者をもっと採用しないのか。
あるいは要約筆記、手話の方々をもっと採用しないのか。

たとえば市町村で災害対策のマニュアルを作るような場合でも、
実際に職員に障害者などがいれば、どういうことが必要なのか、
ある程度のことがわかると思います。

なぜ障害者を率先して採用しないのか、
そういうことを私はずっと不思議なことだと思っています。  
                           アーカイブ2010/07/03 Posted by  K.A

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 会員のみなさま
 読者のみなさま 
 当ブログでは、
 情報や「つぶやき」、スナップ写真等、
 みなさまからのご投稿をお待ちしております。
 長野県中途失聴・難聴者協会 広報部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.24 (SUN)







  


2016年04月25日

タクシー内での会話が困る!

≪つぶやき万華鏡≫

     タクシー憂鬱
                       
タクシーにはめったに乗らないけれども、
たまに必要に迫られて利用することがある。

後ろのドアから車内に乗り込んで、行く先を告げる。
メジャーな行く先だと運転手さんも心得ておて、
あとは黙っていても、無事、到着できる。

ところがそうではない誰も知らないような個人宅とかだと、
こちらが道案内をしなくてはならない。
また逆にどこを通るだのとか、
どこを曲がるだのとかいちいち確認が入る。

難聴者にとって、そうした車内でのちょっとしたやり取りに気が疲れて、
こっちは客だというのに腰を落ち着けて座っていられない。
座る位置関係から、運転手の口元が見えないからというのも原因だろう。

走行音もそれなりにあるので、
密閉した車内で静かなようで、実はそうでもない。

また、妙に親切心を発揮する運転手に出会うと、
こちらが黙っていても何かと話しかけてきたりする。

その気持ちは嬉しいのだけれども、会話が続かずになんとももどかしい。

やっと目的地に着いて、料金を精算して降車すると、
なんとなくほっとしたような、
疲れがどっと出たような妙な気分にさせられる。

あーあ、なんとかならないかナア。  
                    Posted by K.S   アーカイブ2010/06/03)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 会員のみなさま
 読者のみなさま 
 当ブログでは、
 情報や「つぶやき」、スナップ写真等、
 みなさまからのご投稿をお待ちしております。
 長野県中途失聴・難聴者協会 広報部

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.25 (MON)









  


2016年04月26日

議会報告に要約筆記がつきます(長野市)

長野市議会報告会 5月14日(土) 

長野市議会の議会報告会に要約筆記が付きます。
要約筆記利用者の参加を市議会でも、大いに希望しています。
ふるって、ご参加を!
詳細→ http://www.city.nagano.nagano.jp/site/gikai/128389.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪四季の万華鏡≫



会員ブログ「信州の隠れ家より」4/24から引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.26 (TUE)


  


2016年04月27日

「私たちは聞こえませんので・・・」

≪つぶやき万華鏡≫

     駅のホームで         

難聴者仲間と連れ立って、
宿場祭り
の見学に出かけた。

久しぶりに電車で出かけた。

帰りのホームは
祭りから帰る人たちでいっぱいだった。

電車を待つ間私たちは
身振りや筆談で
楽しかった今日を振り返り、「おしゃべり」をしていた。

ふと、気が付くと
私たちを見ている人たちが居る。

仲間の一人がそのことに気が付いて、
すかさず
私たちが難聴者であることの説明をはじめた。

「電車が遅れるような時、、
私たちは放送がわからないので教えてくださいね」
と。

(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)(^-^) ・・・

大勢の、
見知らぬ人たちに向かって
少しも臆することなく
このような声を出せた彼女に乾杯!
    
                             Posted by F.H アーカイブ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.27 (WED)

  


2016年04月29日

「真田丸」の上田城址

≪四季の万華鏡≫



会員ブログ「信州の隠れ家より」から引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.29 (FRI)

  


2016年05月01日

熊本難聴全員無事(全難聴便り)

≪四季の万華鏡≫


上田城址(その2)

会員ブログ「信州の隠れ家より」から引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪全難聴≫

全難聴だより NO.95 が発行されました

<主な内容> 
☆ 平成28年熊本地震 全難聴の対応現状について 
             -- 熊本難聴の全会員の無事を確認 ーー
☆ 障害者差別解消法の施行にあたっての声明

→ http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.95.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  会員・読者のみなさま
  当ブログでは情報や「つぶやき」、スナップ写真等
  みなさまからのご投稿をお待ちしております。
  長野県中途失聴・難聴者協会 広報部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.1 (SUNI)
  


Posted by 長野難聴 at 00:46Comments(0)全難聴平成28年度記事通覧

2016年05月02日

とうもろこし植えました(特別寄稿)

≪特別寄稿≫

武居みさ さんの中条レポートです。



とうもろこしを植えました
無事収穫まで育ちますように
    
                              posted by  Misa。Takei
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪長野県手話定期便≫ 長野県手話言語条例成立
http://www.pref.nagano.lg.jp/shogai-shien/kenko/shogai/shuwa/doga.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  会員・読者のみなさま
  当ブログでは情報や「つぶやき」、スナップ写真等
  みなさまからのご投稿をお待ちしております。
  長野県中途失聴・難聴者協会 広報部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.3 (TUE)






  


Posted by 長野難聴 at 23:02Comments(0)特別寄稿平成28年度記事通覧

2016年05月05日

電車の電光掲示が見えない・・・

≪つぶやき万華鏡≫

私の前で新聞を広げないで

今日も知らない土地で電車に乗る。
いつもの事ながら停車駅名が気になるので、
電光掲示の見える場所に座った。

一駅一駅、確認することが出来て、
安心できる。

混み合ってきて
私の前に立つ人も増えてきた。
ちょっと首をかしげれば見えるからいいか。

ところが
私の前に立った人が新聞を広げて読み始める。
サー困った。

お願い。そこで新聞広げないで-」
                               
                   Posted by F.H.   (アーカイブ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2o16.5.5 (THU)