2016年11月30日

11月30日の記事

長野難聴
       12月定例会(お知らせ)

日時:平成28年12月18日(日) 午前10時~午後15時

会場:長野市立篠ノ井公民館 2階(第一学習室)
                   最寄り篠ノ井駅から徒歩(8分位
                   会場ナビ用Tel:026-292-2121
内容:
    午前:「出前講座」 薬といわゆる「健康食品」
        講師 小林 徹也さん(長野市保健所 食品生活衛生課 薬務・生活衛生課担当)

    午後 忘年会(割烹ひさご)  12時55分~
               長野市篠ノ井布施高田912 電話026-292-0028  FAX 026-292-802
               ◆料金・・・4,500円(料理、飲み代、税込み)

※ 「出前講座」終了後、午後は忘年会「割烹ひさご」へ徒歩10分ぐらい。
   駅からセブンイレブンを左曲がって10メートル左側にあります(ちび否の手前)。         

※ 申し込み〆切日  12月4(日)まで

※ 連絡先 北村宛  FAX:026-241-0719   

☆ 長野難聴協会員の皆様には、参加申し込み用紙を送付済みです。
   協会員以外の方で参加ご希望の方は、長野難聴事務局へご連絡ください・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全難聴便り No.101 (2016.10.31) 。

<主な内容>
第2回理事会開催 
  ・第22回前難聴福祉大会in奈良 被表彰者の剪定
  ・奈良大会決議の確定
  。理事担当業務の確定
  ・全難聴の抱える課題検討
など。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

定例会報告


☆ 楽しい手話ゲーム&協の話し合い (11月定例会

☆ 平成28年長野県総合防災訓練参加報告 (10月定例会


☆ 聞こえのリハビリテーション講座「人工内耳ってどんなもの?」(9月定例会
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

活動報告


☆ 平成28年度 難聴者向け手話講習会開講
  

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ 平成28年度県要約筆記者養成講座(報告)

          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ 地域活動報告

☆ かたくりの会 
        

☆ サロンこだま 
       


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪つぶやき万華鏡≫

☆ 聴覚障害者情報提供施設について (Legacy)
 

☆ 滑り込みセーフ(緊急役員会)(Legacy)   
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お知らせ

☆ 「聞こえない世界」をのぞいてみよう
12月3日(土)   於 「サンアップル」


☆ 長野県人権フェスティバル
       12月10日(土)   於 駒ケ根市

☆ 「地域で暮らそうフォーラム2016!」
       12月17日(土)  於 長野大学

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.11.30(WED)
      

 
  


Posted by 長野難聴 at 11:21Comments(0)平成28年度記事通覧

2016年11月27日

雪景色の朝

≪四季の万華鏡≫



会員ブログ「信州の隠れ家より」(11/25記事)から引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.11.27 (SUN)
  


2016年11月25日

「聞こえない世界」をのぞいてみよう!(お知らせ)

長野県(健康福祉部)プレスリリース平成28年(2016年)11月24日


聴覚障がいの理解促進を図るイベント「聞こえない世界」をのぞいてみよう!」が開催されます。

障がい者週間(12月3日~9日)における啓発事業として、聴覚障がいに対する理解促進と手話の普及を目的に”「聞こえない世界をのぞいてみよう!が開催されます。聞こえる方も聞こえない方も共に楽しめる内容となっておりますので是非、ご参加ください。

1 日時 平成28年12月3日土曜日午前10時から午後4時まで

2 場所 長野県障がい者福祉センター「サンアップル」2階202、203、204会議室

3 主催 長野県聴覚障がい者情報センター

4 内容
     (1) 手話教室
     (2) 意思疎通支援機器や日常生活用具等の体験会
     (3) 手話の成り立ちが分かるパネル展
     (4) 手話カレンダーや手話関連書籍の販売会
     (5) 長野ろう学校生徒による手話演劇ビデオの上映

5 費用  入場無料。どなたでも参加することができます。

6 その他
    ☆ 本イベントについては、下記までお問い合せください。
       長野県聴覚障がい者情報センター TEL:026-295-3530FAX:026-295-3567
                              E-mail:info@nagano-choujou.com
          ※ 聴覚障がいの職員のみ在席となる場合があり、
            その際は電話での受付対応ができませんので、恐れ入りますが、
            FAX又はメールにてご連絡くださるよう、お願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
詳細は、長野県(健康福祉部URL をクリックして、ご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.11.25 (FRI)


  


Posted by 長野難聴 at 12:02Comments(0)平成28年度記事通覧お知らせ

2016年11月23日

11月定例会の報告

長野難聴
    11月定例会(報告)




11月20日(日)に11月定例会を開催しました。
当初会場に予定していた東御市中央公民館が電気点検で使用できず、
会場を上田市ふれあい福祉センター(=写真)に変更しました。



午前は、県の事業「難聴者向け手話講習会」が始まったのを機会に、
手話の利用促進の一環として、
「楽しい手話(指文字しりとり、手話クイズ)」
の企画をしました。

原山さんを講師に迎え、「しりとり」で言葉を手話で教えてもらったり、
クイズでは2チームに別れて、講師が出した単語をジェスチャーで
どのくらい伝えることができるか? 
楽しみながら手話を交えたゲームを行いました。



午後は「協会が抱えている諸問題点の話し合い」として、
県要約筆記者養成講座の直接受託問題に絞って集中的に議論しました。


先日開催した役員会では賛成多数で受託に向けて準備を進めることを決議しましたが、
一般会員を交えた説明と議論が大事ということで2時間余りの話し合いを致しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.11.23 (WED)


  


Posted by 長野難聴 at 10:16Comments(0)活動報告平成28年度記事通覧

2016年11月21日

12月定例会(お知らせ)

長野難聴
       12月定例会(お知らせ)

日時:平成28年12月18日(日) 午前10時~午後15時

会場:長野市立篠ノ井公民館 2階(第一学習室)
                   最寄り篠ノ井駅から徒歩(8分位
                   会場ナビ用Tel:026-292-2121
内容:
    午前:「出前講座」 薬といわゆる「健康食品」
        講師 小林 徹也さん(長野市保健所 食品生活衛生課 薬務・生活衛生課担当)

    午後 忘年会(割烹ひさご)  12時55分~
               長野市篠ノ井布施高田912 電話026-292-0028  FAX 026-292-802
               ◆料金・・・4,500円(料理、飲み代、税込み)

※ 「出前講座」終了後、午後は忘年会「割烹ひさご」へ徒歩10分ぐらい。
   駅からセブンイレブンを左曲がって10メートル左側にあります(ちび否の手前)。         

※ 申し込み〆切日  12月4(日)まで

※ 連絡先 北村宛  FAX:026-241-0719   

☆ 長野難聴協会員の皆様には、参加申し込み用紙を送付済みです。
   協会員以外の方で参加ご希望の方は、長野難聴事務局へご連絡ください・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全難聴便り No.101 (2016.10.31) 。

<主な内容>
第2回理事会開催 
  ・第22回前難聴福祉大会in奈良 被表彰者の剪定
  ・奈良大会決議の確定
  。理事担当業務の確定
  ・全難聴の抱える課題検討
など。

リンク先→http://www.zennancho.or.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

定例会報告

☆ 平成28年長野県総合防災訓練参加報告 (10月定例会)
    → http://naganonancho.naganoblog.jp/e1994374.html


☆ 聞こえのリハビリテーション講座「人工内耳ってどんなもの?」(9月定例会)
   → http://naganonancho.naganoblog.jp/e1987873.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

活動報告


☆ 平成28年度 難聴者向け手話講習会開講
   → http://naganonancho.naganoblog.jp/e1983287.html


☆ 平成28年度県要約筆記者養成講座

    開講 → http://naganonancho.naganoblog.jp/e1938801.html
   
    第3回→ http://naganonancho.naganoblog.jp/e1977786.html

    第4回→ http://naganonancho.naganoblog.jp/e1987381.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ 地域活動報告

☆ サロンこだま8月例会  
        → http://naganonancho.naganoblog.jp/e1997668.html

☆ かたくりの会9月例会 
        → http://naganonancho.naganoblog.jp/e1997662.html

☆ サロンこだま9月例会 
        → http://naganonancho.naganoblog.jp/e1997670.html

☆ かたくりの会10月例会 
        → http://naganonancho.naganoblog.jp/e1997664.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪つぶやき万華鏡≫

☆ 聴覚障害者情報提供施設について (Legacy)
  → http://naganonancho.naganoblog.jp/e1992188.html

☆ 滑り込みセーフ(緊急役員会)(Legacy)   
  → http://naganonancho.naganoblog.jp/e1997719.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講演会のお知らせ

☆ 児童虐待・DV(ドメスティック・バイオレンス)防止講演会 
      11月22日(火)  於 長野大学(上田市)
詳細→http://naganonancho.naganoblog.jp/e2011292.html

☆ 長野県人権フェスティバル
       12月10日(土)   於 駒ケ根市
詳細→http://naganonancho.naganoblog.jp/e2013568.html


☆ 「地域で暮らそうフォーラム2016!」
       12月17日(土)  於 長野大学
詳細→http://naganonancho.naganoblog.jp/e2015670.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ 聞こえない人のための出張相談


(中信) 10月25日(火) 午後1:30~3:30
      松本市中央公民館

(南信) 10月29日(土) 午前10時~午後2時 
     諏訪湖ハイツ

(北信) 11月10日(木)  午後1時30分~午後3時30分
     北信圏域障害者総合相談支援センターぱれっと 相談室2 
      
(東信) 11月23日(水)午後1時30分~午後3時30分
     佐久市佐久平交流センター 第4会議室 

 詳細(チラシ)→http://naganonancho.naganoblog.jp/e1996684.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.11.21(MON)
      

 
  


Posted by 長野難聴 at 12:53Comments(0)長野難聴PR平成28年度記事通覧

2016年11月19日

地域で暮らそうフォーラム2016(お知らせ)

「地域で暮らそうフォーラム2016!」が開催されます

長野県(健康福祉部)プレスリリース平成28年(2016年)11月17日

障がいのある人もない人も、ともに地域で暮らすための取組等について、ともに学び、考え、語り合う「地域で暮らそうフォーラム2016!」が開催されます。今回は若い世代に障がい福祉の未来への期待と夢を伝える内容となっています。大勢の皆様のご参加をお待ちしております。

日時 平成28年12月17日(土曜日)10時00分から20時30分(受付9時00分から)

場所 長野大学(上田市下之郷658-1)

内容  10時00分~12時00分 基調講演&トークセッション「生きるとは…」
                    講演者:参議院議員今井絵理子氏

     13時00分~15時15分 分科会
                   「事業所の取り組み」
                   「特別支援学校」
                   「相談支援の現場」
                   「福祉職員と学生」
                   「豊かな暮らし創り」

15時30分~17時00分  全体会・クローズセッション「わたしの主張~ここからミライへ~」

18時30分~20時30分  交流会(会場:ザ・グランドティアラ上田)

参加費
フォーラム(資料代)  一般:3,000円   障がい者・学生:1,000円
交流会(参加費)    一般:5,500円   未成年・学生:3,500円

申込方法
別紙申込書をFAXまたは郵送にて実行委員会事務局へお申込みください。
※申込期限:平成28年12月5日(月曜日)
申込用紙は、下記URLをクリックしてダウンロードしてください。
http://www.pref.nagano.lg.jp/shogai-shien/happyou/161117press.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by 長野難聴 at 16:54Comments(0)平成28年度記事通覧お知らせ

2016年11月15日

11月15日の記事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長野難聴11月定例会(ご案内)

日時:平成28年11月20日(日) 午前 10時~午後3時
会場:上田市 ふれあい福祉センター  2階  小会議室
    会場地図 →http://www.city.ueda.nagano.jp/shisetsu/ueda/hoken/028.html

内 容
    午前  楽しい手話 (指文字しりとり、手話クイズ )
    午後  協会が抱えている諸問題点の話し合い

(註)当初、東御市中央公民館の予定でしたが会場確保が困難のため
   「上田市ふれあい福祉センターの小会議室1室」に変更となりました。
(註)内容について、緒事情により、当初計画の午前の部と午後の部を入れ替え
   午前の部・・・手話  午後の部・・・話し合い
   となりました。

協会員の皆様には、参加申し込み用紙を送付済みです。
協会員以外の方で参加ご希望の方は、長野難聴事務局へご連絡ください・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・