2017年09月24日
第23回全国中途失聴者・難聴者福祉大会in東京 参加案内
(社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会より、
「第23回全国中途失聴者・難聴者福祉大会in東京」への参加申し込み案内が届きました。
秋の気配を感じつつ、第23回全国中途失聴者・難聴者
福祉大会in東京実行委員一同、一生懸命準備を進めて
いるところです。大会の見どころなどは、ブログで
発信させておりますので、ご覧いただけますと
嬉しいです。
現在、あらゆる手段を使ってPRに努めておりますが、
まだ目標の800人には達しておりません。
10月6日の申し込み締め切り日まで
あと約2週間となりました。
加盟協会の皆様には
ぜひ、もう一度会員の方々・関係者の方々への
参加呼びかけをしていただけますよう
どうぞよろしくお願い申し上げます。
第23回全国中途失聴者・難聴者福祉大会in東京
実行委員長 宇田川芳江
HP: http://www.zennancho.or.jp/
2017年08月30日
磁気誘導ループの呼称変更について(通知)
旧名称「磁気誘導ループ」
→新名称「ヒアリングループ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.8.30 (WED)
2017年08月28日
川難聴がNPO法人設立
川崎市中途失聴・難聴者協会から
特定非営利活動法人(NPO法人)設立のご挨拶
川難聴は平成27年4月からNPO法人化計画を進めてきましたが
この度 所轄庁より特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を戴き
去る平成29年8月9日をもって法人登記が完了いたしました
つきましては 今後は「特定非営利活動法人川崎市中途失聴・難聴者協会」として
これまでの実績と経験をもとに ますます事業の充実をはかり 同じ障害を抱えている
地域住民の難聴者を含めた事業の実施や聴覚障害者の福祉向上を目指すことで
より一層活動を活発化・多様化させ 精一杯の努力をいたす所存でございます
今後とも何卒倍旧のご指導ご支援を賜りますよう よろしくお願い申し上げます
まずは 略儀ながらご報告かたがたご挨拶申し上げます
平成29年8月吉日
特定非営利活動法人川崎市中途失聴・難聴者協会
理事長 伊 藤 實
役 員 一 同
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.8.28 (MON)
特定非営利活動法人(NPO法人)設立のご挨拶
川難聴は平成27年4月からNPO法人化計画を進めてきましたが
この度 所轄庁より特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を戴き
去る平成29年8月9日をもって法人登記が完了いたしました
つきましては 今後は「特定非営利活動法人川崎市中途失聴・難聴者協会」として
これまでの実績と経験をもとに ますます事業の充実をはかり 同じ障害を抱えている
地域住民の難聴者を含めた事業の実施や聴覚障害者の福祉向上を目指すことで
より一層活動を活発化・多様化させ 精一杯の努力をいたす所存でございます
今後とも何卒倍旧のご指導ご支援を賜りますよう よろしくお願い申し上げます
まずは 略儀ながらご報告かたがたご挨拶申し上げます
平成29年8月吉日
特定非営利活動法人川崎市中途失聴・難聴者協会
理事長 伊 藤 實
役 員 一 同
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.8.28 (MON)
2017年07月26日
「福祉大会in東京」のお知らせ(全難聴)
第23回全国中途失聴者・難聴者福祉大会in東京
参加案内・申し込みについて(全難聴)
大会の参加案内及び申込書は、7月26日に加盟協会に発送予定です。
全難聴ホームページ、ファックス、メール等からの参加申し込み受け付けは
8月1日午前9時からになります。
分科会、バリアフリー観劇、懇親会、ツアーの申し込みは先着順になりますので、
お早めにお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.7.26 (WED)
参加案内・申し込みについて(全難聴)
大会の参加案内及び申込書は、7月26日に加盟協会に発送予定です。
全難聴ホームページ、ファックス、メール等からの参加申し込み受け付けは
8月1日午前9時からになります。
分科会、バリアフリー観劇、懇親会、ツアーの申し込みは先着順になりますので、
お早めにお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.7.26 (WED)
2017年06月14日
耳マークの注文について(お知らせ)
長野県中途失聴・難聴者協会の会員の皆様へ(お知らせ)
耳マークの注文について
全難聴より、耳マークの注文について、新しい情報が入りましたのでお知らせします。
以上、全難聴からのお知らせです。 (事務局 窪田)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.6.14 (WED)
耳マークの注文について
全難聴より、耳マークの注文について、新しい情報が入りましたのでお知らせします。
全難聴では6月から、耳マークグッズ新商品の販売を開始しました。
(6月11日の総会で販売を開始させていただきました)
バッチ(マグネット式)縦2.8㎝×横2.8㎝
値段 協会価格 1個 640円
全難聴HPが移行中の為、まだ一般の注文書及び簡易パンフはHPに掲載しておりません。
以上、全難聴からのお知らせです。 (事務局 窪田)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.6.14 (WED)
2017年01月13日
茨難聴よりコメント
<茨難聴から1/1記事へのコメントをいただきました>
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
ブログ拝見しました。更新お疲れ様でした。
長野の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
Posted by 茨難聴事務局長 at 2017年01月07日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.1.13 (FRI)
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
ブログ拝見しました。更新お疲れ様でした。
長野の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
Posted by 茨難聴事務局長 at 2017年01月07日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.1.13 (FRI)
2017年01月07日
「手話・筆談マーク」の通知に関する見解
全日ろう連「手話・筆談マーク」の通知に関する全難聴の見解
(必読!)
全難聴便り 第103号
→http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.103.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.1.7 (SAT)
2017年01月01日
2017 新年のごあいさつ(全難聴)
新年のごあいさつ
一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
理事長 新谷友良
明けましておめでとうございます、加盟協会の皆さまには日ごろから様々な面で全難聴の活動を支えていただき、お礼申し上げます。
昨年4月に障害者差別解消法が施行されました。労働・雇用分野では改正障害者雇用促進法が施行され、差別解消の仕組みが整えられつつあります。また、国レベルの動きに合わせて、各自治体では障害者差別解消支援地域協議会が設置されて具体的な取り組みも始まっています。しかしながら、障害者差別事例の相談件数は非常に少ないと様々なところで報告されています。障害者差別が少ないとは決して思われませんし、差別に対する適切な対応が増えた結果とは考えにくいので、やはり差別に対する私たち障害者の取り組みが法律に追いついていない現実があるのではないかと思います。
昨年6月、全難聴はアメリカ ワシントンDCで開かれた国際難聴者会議に参加しました。アメリカの難聴者協会との共催でしたので、アメリカ色の強い大会でしたが、医療・福祉を利用者視点で考える多くの企画がありました。全難聴では、補聴医療対策部を中心に「聞こえの健康支援センター構想」の取組を進めていますが、聴覚障害に係わる医療の問題を、利用者視点・聴覚障害者の権利ベースで見直していく作業は、全難聴の大きな運動課題になると考えています。
そのほか、中途失聴・難聴者を取り巻く課題は、情報・コミュニケーションやコミュニケーション学習など様々な生活分野に広がっています。このような問題に対して、昨年全難聴理事会は「全難聴の抱える課題検討」を2日間に亘って行い、全難聴としての取組みを議論しました。そのなかでは、組織的な問題への取り組みに加えて、災害対策や要約筆記への対応、音声認識利用に係わる研究など多くの問題が議論されました。その結果をぜひ今年の事業計画に反映して、ひとつずつ課題解決の具体化を図っていきたいと思います。
毎年同じことをお願いしていますが、全難聴は全国の加盟協会の連合体です。全難聴の動きは毎月の「全難聴便り」、「事務連絡」メール、またホームページで発信していますが、加盟協会の皆さまのご意見や活動の様子を是非全難聴事務局にお知らせください。加盟協会の皆さまと全難聴との密な交流が、中途失聴・難聴者の活動を支え、力をもたらします。今年1年、皆さまのご健康とより一層のご活躍を期待して全難聴よりの新年のご挨拶とさせていただきます。
一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
理事長 新谷友良
明けましておめでとうございます、加盟協会の皆さまには日ごろから様々な面で全難聴の活動を支えていただき、お礼申し上げます。
昨年4月に障害者差別解消法が施行されました。労働・雇用分野では改正障害者雇用促進法が施行され、差別解消の仕組みが整えられつつあります。また、国レベルの動きに合わせて、各自治体では障害者差別解消支援地域協議会が設置されて具体的な取り組みも始まっています。しかしながら、障害者差別事例の相談件数は非常に少ないと様々なところで報告されています。障害者差別が少ないとは決して思われませんし、差別に対する適切な対応が増えた結果とは考えにくいので、やはり差別に対する私たち障害者の取り組みが法律に追いついていない現実があるのではないかと思います。
昨年6月、全難聴はアメリカ ワシントンDCで開かれた国際難聴者会議に参加しました。アメリカの難聴者協会との共催でしたので、アメリカ色の強い大会でしたが、医療・福祉を利用者視点で考える多くの企画がありました。全難聴では、補聴医療対策部を中心に「聞こえの健康支援センター構想」の取組を進めていますが、聴覚障害に係わる医療の問題を、利用者視点・聴覚障害者の権利ベースで見直していく作業は、全難聴の大きな運動課題になると考えています。
そのほか、中途失聴・難聴者を取り巻く課題は、情報・コミュニケーションやコミュニケーション学習など様々な生活分野に広がっています。このような問題に対して、昨年全難聴理事会は「全難聴の抱える課題検討」を2日間に亘って行い、全難聴としての取組みを議論しました。そのなかでは、組織的な問題への取り組みに加えて、災害対策や要約筆記への対応、音声認識利用に係わる研究など多くの問題が議論されました。その結果をぜひ今年の事業計画に反映して、ひとつずつ課題解決の具体化を図っていきたいと思います。
毎年同じことをお願いしていますが、全難聴は全国の加盟協会の連合体です。全難聴の動きは毎月の「全難聴便り」、「事務連絡」メール、またホームページで発信していますが、加盟協会の皆さまのご意見や活動の様子を是非全難聴事務局にお知らせください。加盟協会の皆さまと全難聴との密な交流が、中途失聴・難聴者の活動を支え、力をもたらします。今年1年、皆さまのご健康とより一層のご活躍を期待して全難聴よりの新年のご挨拶とさせていただきます。
2016年12月31日
全難聴便り第103号
全難聴便り第103号 が配信されました
→http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.103.pdf
主要記事
・「筆談器あります」の英語表記が決まる
・テクノエイド協会「シーズ・ニーズマッチング交流会2016」
・助成金獲得
・JDF全国フォーラム2016
・全日ろう連「手話・筆談マーク」の通知に関する見解
・国際障害者デー プレスリリース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.12.31 (SAT)
→http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.103.pdf
主要記事
・「筆談器あります」の英語表記が決まる
・テクノエイド協会「シーズ・ニーズマッチング交流会2016」
・助成金獲得
・JDF全国フォーラム2016
・全日ろう連「手話・筆談マーク」の通知に関する見解
・国際障害者デー プレスリリース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.12.31 (SAT)
2016年12月07日
全難聴便り(NO.102)
全難聴便り(NO.102)が配信されました
主な内容
・全難聴福祉大会in奈良 成功裏に終わる (報告)
・「要約筆記利用時のロールや用紙、ログの扱いについて」全難聴・全要研 統一見解発表(※
下記URLをクリックして、ご覧ください
→http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.102.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ 統一見解文書
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.12.7 (WED)
主な内容
・全難聴福祉大会in奈良 成功裏に終わる (報告)
・「要約筆記利用時のロールや用紙、ログの扱いについて」全難聴・全要研 統一見解発表(※
下記URLをクリックして、ご覧ください
→http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.102.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ 統一見解文書
1.要約筆記は音声言語を書記言語にする通訳行為です。したがって、言語通訳同様その場で完結するもので、通訳終了後は音声と同様に消えたものとお考えください。(全難聴ホームページより引用)
2.要約筆記利用に際してログは残さない設定をします。ロールや用紙は、通訳行為の結果として生じたものであり、二次利用のできるもので
はありません。
3.要約筆記された内容を利用者が記録として残したい場合は、要約筆記とは別の記録作成を準備してください。
要約筆記者の養成・派遣は障害者総合支援法の意思疎通支援事業の1つとして実施されています。当該事業はもとより、今後、障害者差別解消法の合理的配慮として要約筆記の利用が大きく広がっていきますが、その場合でも派遣される要約筆記者は障害者総合支援法における意思疎通支援事業の枠組みで養成されています。したがって、いずれの制度の下においても、要約筆記利用におけるロールや用紙、ログの扱いに変わりはありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.12.7 (WED)
2016年05月01日
熊本難聴全員無事(全難聴便り)
≪四季の万華鏡≫

上田城址(その2)
会員ブログ「信州の隠れ家より」から引用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪全難聴≫
全難聴だより NO.95 が発行されました。
<主な内容>
☆ 平成28年熊本地震 全難聴の対応現状について
-- 熊本難聴の全会員の無事を確認 ーー
☆ 障害者差別解消法の施行にあたっての声明
→ http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.95.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
、
会員・読者のみなさま
当ブログでは情報や「つぶやき」、スナップ写真等
みなさまからのご投稿をお待ちしております。
長野県中途失聴・難聴者協会 広報部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.1 (SUNI)

上田城址(その2)
会員ブログ「信州の隠れ家より」から引用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪全難聴≫
全難聴だより NO.95 が発行されました。
<主な内容>
☆ 平成28年熊本地震 全難聴の対応現状について
-- 熊本難聴の全会員の無事を確認 ーー
☆ 障害者差別解消法の施行にあたっての声明
→ http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.95.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
、
当ブログでは情報や「つぶやき」、スナップ写真等
みなさまからのご投稿をお待ちしております。
長野県中途失聴・難聴者協会 広報部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.1 (SUNI)
2016年04月04日
全難聴便り NO.94
≪全難聴情報≫
全難聴便り No.94
<主要記事>
☆ 「震災5年目から未来絵の提言」(FDF)
☆ 「障害者マーク」ヒアリング
☆ 情報アクセシビリティイ会議(国際電気通信連合)
⇒http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.94.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.4 (MON)
全難聴便り No.94
<主要記事>
☆ 「震災5年目から未来絵の提言」(FDF)
☆ 「障害者マーク」ヒアリング
☆ 情報アクセシビリティイ会議(国際電気通信連合)
⇒http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.94.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.4 (MON)
2016年04月03日
参議院事務局障害者差別解消対応要領
≪四季の万華鏡≫

於 塩尻市役所 保健福祉センター前
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪学習資料・情報共有≫
参議院事務局障害者差別解消対応要領について、情報が入りましたので
お知らせします。 (会長 田澤)
.参議院事務局障害者差別解消対応要領が作られ、傍聴に関して
以下の取り扱いが公表されています。、
①手話通訳または要約筆記の同伴が可能
②事前に申出すれば、参議院事務局が手話通訳または要約筆記者の
派遣を依頼(費用は参議院事務局負担)
③主な委員会室において難聴者補聴システムを準備
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会員のみなさま
読者のみなさま
当ブログでは、「つぶやき」や
スナップ写真(人物が特定されないもの)など
皆様からのご投稿をお待ちしております。
(広報部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.3 (SUN)

於 塩尻市役所 保健福祉センター前
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪学習資料・情報共有≫
参議院事務局障害者差別解消対応要領について、情報が入りましたので
お知らせします。 (会長 田澤)
.参議院事務局障害者差別解消対応要領が作られ、傍聴に関して
以下の取り扱いが公表されています。、
①手話通訳または要約筆記の同伴が可能
②事前に申出すれば、参議院事務局が手話通訳または要約筆記者の
派遣を依頼(費用は参議院事務局負担)
③主な委員会室において難聴者補聴システムを準備
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

読者のみなさま
当ブログでは、「つぶやき」や
スナップ写真(人物が特定されないもの)など
皆様からのご投稿をお待ちしております。
(広報部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.3 (SUN)