2017年02月23日

異形の雲

≪四季の万華鏡≫


蓼科山上空                      Photo Legacy

会員ブログ「信州の隠れ家より」2/22記事 から引用


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.2.23.(THU)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
長野難聴 旧ブログ 
 2008年8月~2016年3月
  → http://naganan.naganoblog.jp/

長野難聴ホームページ

  → http://nagano-nancho.com/index.html

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  


2017年02月22日

NHK受信料

≪つぶやき万華鏡≫

家で、テレビはあまり見ないほうですが、視聴しているチャンネル別では圧倒的に「NHK」の番組が多いです。
理由は「字幕」が付いている番組がほとんどであること、お堅い、まじめで、良質の番組が多いこともあります。

・・・昨年末、NHKの受信料について、ある判決がありました。
「テレビ視聴が可能な携帯電話」は、受信装置には当たらない・・・という趣旨だったと思います。
つまり、受信料を支払う必要がないという事です。

しかし、NHKの受信料徴収制度はいろいろな矛盾を抱えていますね。
「テレビ番組」を全く見ないのに、家にテレビがあるというだけで、支払え!と催促してくる・・・
(テレビがあっても、ビデオ専用に使用している人も結構います)

「NHKの番組は全く見ない」のに、同様に支払え!・・・だとか、

山間部の難視聴地域でそもそもNHKの受信状態が悪いのに、支払え!だとか、

先の裁判のように、携帯電話のテレビ機能も”受信装置”なので、支払え!だとか、
(実際に、契約を結んで払っている人も結構いるようです)

・・・カーナビにもテレビが映るものが多いですが、同様に払わなければならない?のかとか、

ネット配信番組の視聴の際はどうなっているのか?とか、

所有する台数に関係なく、1軒の家につき1契約でよいらしいですが、
宿泊施設など、部屋ごとにテレビを設置している場合はどうなるのかとか、

テレビ受信機能を持った機器も多様化し、視聴方法も多様化されています。
そのような変化に、受信料徴収制度が全くと言ってよいほど追いついていません。

また、受信料の「減免制度」もいろいろありますが、結構複雑なようです。

さて、うちの”テレビ”受信装置”は一体何台あるのかというと・・・
現役稼働テレビ3台、ディスプレイが故障してお蔵入りが1台、
現役カーナビが2台、使用済みお蔵入りカーナビが1台、
ワンセグ受信可能な使用済ガラケーが1台、
計8台あります。

しかし、受信契約は1契約で済んでいます。
(Legacy)

「会員ブログ「信州の隠れ家より」2/18記事 から引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.2.22 (WED)

  


2017年02月18日

有明山

≪四季の万華鏡≫


長峰山から、有明山を望む (眼下に安曇野)  Photo Legacy

会員ブログ「信州の隠れ家より」2/14記事 あら引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.2.16 (THU)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
長野難聴 旧ブログ 
 2008年8月~2016年3月
  → http://naganan.naganoblog.jp/

長野難聴ホームページ

  → http://nagano-nancho.com/index.html

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  


2017年02月16日

3月定例会(ご案内)

長野難聴

      3月定例会(ご案内)

 日時:平成29年3月12日(日)    10時から15時まで

 会場:千曲市埴生公民館 第一会議室

 地図→http://www.mapion.co.jp/phonebook/M13007/20218/22030157971/

内容
    午前 総会へ向けての準備

    午後 長野難聴のNPO法人化に向けて(説明・協議)
        午後の内容は協会の大事な協議なので、
        正会員のみならず賛助会員も是非
        ご参加、ご協力をお願いいたします。

申し込み締切日   3月8日  (資料配布数を把握のため期日厳守)
連絡先 FAX  026-272-4766 (E-MaiLも 可) 
                                      担当 窪田 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.2.16 (THU)

  


Posted by 長野難聴 at 12:24Comments(0)長野難聴PR平成28年度記事通覧

2017年02月15日

2月定例会報告(速報)

長野難聴

     2月定例会(速報)



2月12日(日)、上田市ふれあい福祉センターにて2月定例会を開催しました。

午前は、来年度の年間行事計画案の策定作業を行いました。
一部未確定なので引き続き3月定例会にて案を確定します。

午後は、NPO法人化について討論しました。
NPO法人の概要と、協会の対応策、作業スケジュール等を説明して、質疑応答を行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.2.15 (WED)

  


Posted by 長野難聴 at 11:09Comments(0)活動報告平成28年度記事通覧

2017年02月13日

八ヶ岳

≪四季の万華鏡≫


中央道八ヶ岳PAから八ヶ岳を望む

会員ブログ「信州の隠れ家より」2/10記事 から引用


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.2.13 (MON)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
長野難聴 旧ブログ 
 2008年8月~2016年3月
  → http://naganan.naganoblog.jp/

長野難聴ホームページ

  → http://nagano-nancho.com/index.html

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  


2017年02月11日

甲斐駒ケ岳

≪四季の万華鏡≫




会員ブログ「信州の隠れ家より」2/10記事 から引用


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.2.11 (SAT)