2017年02月02日

頭の痛い問題

≪つぶやき万華鏡≫

          会員ブログ「信州の隠れ家より」(1/31記事 から引用

・・・・・

もうひとつ、頭が痛い問題も・・・・活動上の「借金」問題です。
・・・ちょっと抽象的に記させていただきますが('_')

一般的に非営利の障害者団体(組織)であっても、活動を拡大しようとしたり、新たに事業を起こす場合には「資金」が必要になります。
我が難聴者の組織も、県から新たに2つの事業を「直轄」で受けるべく準備を進めようとしています。
県の事業を受託して実施することになるので、その財源は「税金」です。

税金(事業委託費)で実施するわけですから、理論上、そのために”自腹”を切って資金を用意する必然性はないのですが、
受託の実績とか信用の問題も絡んでくるので、軌道に乗るまでの一定期間は「事業費の運転資金」確保のために、
自前の資金でやりくりする必要に迫られます。
しかも、事前に”運転資金があることの証明”も求められます。書類上のことですが、急を要することでもあるのです。

で、そのためには何らかの手段で至急、お金を集めねばなりません。
金を集める手段は、おおまかに言えば「寄付金」「出資」「借入金」の3つあります。

詳細は省きますが(-_-)zzz 難し問題ですね(@_@)         (Legacy)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.2.2 (THU)