2016年05月31日
長野難聴6月定例会は白馬村
長野難聴6月定例会(予定)
日時:平成23年6月19日(日) 午前10時~午後3時30分
午前 差別解消法の勉強会 於 白馬村ふれあいセンター2階学習室
午後 とんぼ玉作りの体験 於 白馬ガラス工房GAKU
☆ 定例会開催の詳細は正会員・賛助会員にFAXでお知らせしています。
それ以外の方で参加、見学等を希望される場合は事務局まで問い合わせください。
連絡方法は、長野難聴ホームページをごらんください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.31 (TUE)
2016年05月29日
鶴嶺公園で交流会(サロンこだま)
≪諏訪地域難聴者の会≫
サロンこだま 5月例会 (報告)
日時:平成28年5月23日(月)10:00~12:00
場所:鶴峯公園
参加者:難聴者3名、健聴者5名
花の時期が過ぎてしまいましたが今月の例会は屋外に出てのお花見会でした。
夏日になって暑い日でした。
東洋一とも言われているツツジの名所鶴峯公園は
片倉製糸の創業者片倉健太郎が関わったとされる、
一山に植えられたツツジは私たちの背丈以上に成長した大きな木が
こんもりと連なっていました。
つつじの花は終っていましたので、「花より・・・」というように、
東屋にみんなしてすわり、豆大福をいただきながら交流会でした。
今年の講座にこのグループから二人が受講してくださるとのこと。
昨年につづき参加者が出たことに感謝です。
村が市に合併したことで町名が変わってしまった。
そのような地域が多いなど、地名の話から子供の頃の話や岡谷の名産うなぎの話、
今後の例会の確認など多岐にわたった話ができ良い例会になりました。
6/27 市の寄り合い塾「老化防止の食事」
8/22 市の寄り合い塾「ストレッチ」
9/26 市の寄り合い塾「地震対策」
以上三つの例会(の通訳派遣)を市に申請することを確認しました。
(報告 浜富美子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.29 (SUN)
サロンこだま 5月例会 (報告)
場所:鶴峯公園
参加者:難聴者3名、健聴者5名
花の時期が過ぎてしまいましたが今月の例会は屋外に出てのお花見会でした。
夏日になって暑い日でした。
東洋一とも言われているツツジの名所鶴峯公園は
片倉製糸の創業者片倉健太郎が関わったとされる、
一山に植えられたツツジは私たちの背丈以上に成長した大きな木が
こんもりと連なっていました。
つつじの花は終っていましたので、「花より・・・」というように、
東屋にみんなしてすわり、豆大福をいただきながら交流会でした。
今年の講座にこのグループから二人が受講してくださるとのこと。
昨年につづき参加者が出たことに感謝です。
村が市に合併したことで町名が変わってしまった。
そのような地域が多いなど、地名の話から子供の頃の話や岡谷の名産うなぎの話、
今後の例会の確認など多岐にわたった話ができ良い例会になりました。
6/27 市の寄り合い塾「老化防止の食事」
8/22 市の寄り合い塾「ストレッチ」
9/26 市の寄り合い塾「地震対策」
以上三つの例会(の通訳派遣)を市に申請することを確認しました。
(報告 浜富美子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.29 (SUN)
2016年05月28日
ウオーキング講座(カタクリの会)
カタクリの会 5月例会
「たのしいウオーキング講座」
日時:平成28年5月21日(土)10:30~14:10
場所:松本市 アルプス公園
参加者:難聴者5名、健聴者2名、通訳者2名、講師2名計11名
夏日が続く好天の土曜日。
カタクリの会5月例会は松本市の郊外アルプス公園での散策でした。
駅前のバスターミナルからバスが出ていることもあり、行きやすいところだった。
市の出前講座を依頼し講師が2名来てくださいました。
広―い公園。
集合後軽いストレッチをし、さくらの森にシートを敷き荷物を置いて、
2キロほど離れた「古民家体験施設」まで歩きました。
林の中をゆっくり歩き、木の名前や草の名前などを教えてもらい、
また、鹿の通った後なども教えてもらいながらの山歩きは快適でした。
遠く松本平もみえ、今日は「田んぼアート」の田植えだそうで、
そんなことなどを教えられながらの山歩きでした。
健康が気になっていた方も参加し、
林の中を歩いていると自分の病気を忘れて楽しむことができたと喜んでもらえました。
お昼は木下に広げたシートの上で持参したおにぎりや
煮物、漬け物、生野菜などをおいしくいただきました。
公園内のある「山と自然博物館」の展望台にも上り、
遠くアルプスを近く松本市街を眺め、
本当に自然を堪能することができた良い例会になりました。
(報告 浜富美子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.28 (SAT)
「たのしいウオーキング講座」

場所:松本市 アルプス公園
参加者:難聴者5名、健聴者2名、通訳者2名、講師2名計11名
夏日が続く好天の土曜日。
カタクリの会5月例会は松本市の郊外アルプス公園での散策でした。
駅前のバスターミナルからバスが出ていることもあり、行きやすいところだった。
市の出前講座を依頼し講師が2名来てくださいました。
広―い公園。
集合後軽いストレッチをし、さくらの森にシートを敷き荷物を置いて、
2キロほど離れた「古民家体験施設」まで歩きました。
林の中をゆっくり歩き、木の名前や草の名前などを教えてもらい、
また、鹿の通った後なども教えてもらいながらの山歩きは快適でした。
遠く松本平もみえ、今日は「田んぼアート」の田植えだそうで、
そんなことなどを教えられながらの山歩きでした。
健康が気になっていた方も参加し、
林の中を歩いていると自分の病気を忘れて楽しむことができたと喜んでもらえました。
お昼は木下に広げたシートの上で持参したおにぎりや
煮物、漬け物、生野菜などをおいしくいただきました。
公園内のある「山と自然博物館」の展望台にも上り、
遠くアルプスを近く松本市街を眺め、
本当に自然を堪能することができた良い例会になりました。
(報告 浜富美子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.28 (SAT)
2016年05月27日
全難聴関東ブロック女性部
≪関東ブロック≫
関東ブロック 女性部長会 H28年第1回 (報告)
日時:平成28年5月25日 13時から16時半
場所:川崎市聴覚障害者情報文化センター
参加者:東京都・茨城県・群馬県・新潟県・長野県・横浜市・川崎市
内容
1,27年度会計報告
収入219,993=24,500(全難聴・ブロック)+寄付研修会+繰り越し
支出29,680=会議費+通信費+コピー
繰り越し190,313
2,28年度予算案
収入216,413=繰り越し+活動費助成25,000他
支出216,413=会議費+通信費+コピー代+予備費
3,各協会活動計画
東京・・・10/1 ブロック女性部研修会、字幕で落語を楽しむ、
首飾り作り、クリスマス会、新年会、役員会など月2回程度の集まり
川崎・・・工場見学、福祉バスハイク、カラオケ、など月1回程度
群馬・・・沼田城見学、差別解消法勉強会、交流会、温泉旅行など月1回
茨城・・・手芸、忘年会、ケーキ作り、お花見会など2ヶ月に1回
新潟・・・花見、笹団子つくり、ムニ読話、一泊旅行、そば教室など月1回
横浜・・・はたき人形作り、工場見学、座談会、新年会月1回
4,第18回ブロック研修会
10月1日(土)13時から講演会 スカイツリー見学
場所は東京都障害者福祉会館 講演会1時間、スカイツリーに移動見学後解散
参加費3000円(スカイツリー含む)
5,全難聴女性部から
7/2~3 和歌山で女性部総会・各県部長会
11/26~27 奈良にて全難聴福祉大会 女性部分科会とバザー出品(提供募集)
6,次回
H29年3月 第2回部長会・・・・・・・横浜
H29年研修会は休み H30年研修会・・・・横浜
以上
(報告 浜)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長野県中途失聴・難聴者協会の外殻団体として、
地域難聴者の会
があります。
これには、どなたでも参加することができます。
現在、長野、松本、諏訪、佐久、塩尻の各地で活動しています。
詳細は、長野難聴ホームページをご覧ください。
<参考記事>
☆ 「カタクリの会」(松本地域)4月定例会報告
→http://naganonancho.naganoblog.jp/e1902970.html
☆ 「ラ♥ビット」(長野地域) 立ち上げ
→http://naganonancho.naganoblog.jp/e1903260.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.27 (FRI)
関東ブロック 女性部長会 H28年第1回 (報告)
場所:川崎市聴覚障害者情報文化センター
参加者:東京都・茨城県・群馬県・新潟県・長野県・横浜市・川崎市
内容
1,27年度会計報告
収入219,993=24,500(全難聴・ブロック)+寄付研修会+繰り越し
支出29,680=会議費+通信費+コピー
繰り越し190,313
2,28年度予算案
収入216,413=繰り越し+活動費助成25,000他
支出216,413=会議費+通信費+コピー代+予備費
3,各協会活動計画
東京・・・10/1 ブロック女性部研修会、字幕で落語を楽しむ、
首飾り作り、クリスマス会、新年会、役員会など月2回程度の集まり
川崎・・・工場見学、福祉バスハイク、カラオケ、など月1回程度
群馬・・・沼田城見学、差別解消法勉強会、交流会、温泉旅行など月1回
茨城・・・手芸、忘年会、ケーキ作り、お花見会など2ヶ月に1回
新潟・・・花見、笹団子つくり、ムニ読話、一泊旅行、そば教室など月1回
横浜・・・はたき人形作り、工場見学、座談会、新年会月1回
4,第18回ブロック研修会
10月1日(土)13時から講演会 スカイツリー見学
場所は東京都障害者福祉会館 講演会1時間、スカイツリーに移動見学後解散
参加費3000円(スカイツリー含む)
5,全難聴女性部から
7/2~3 和歌山で女性部総会・各県部長会
11/26~27 奈良にて全難聴福祉大会 女性部分科会とバザー出品(提供募集)
6,次回
H29年3月 第2回部長会・・・・・・・横浜
H29年研修会は休み H30年研修会・・・・横浜
以上
(報告 浜)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地域難聴者の会
があります。
これには、どなたでも参加することができます。
現在、長野、松本、諏訪、佐久、塩尻の各地で活動しています。
詳細は、長野難聴ホームページをご覧ください。
<参考記事>
☆ 「カタクリの会」(松本地域)4月定例会報告
→http://naganonancho.naganoblog.jp/e1902970.html
☆ 「ラ♥ビット」(長野地域) 立ち上げ
→http://naganonancho.naganoblog.jp/e1903260.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.27 (FRI)
2016年05月26日
日本語字幕付き映画のお知らせ

資料提供 長野県聴覚障がい者情報センター
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2016.5.26 (THU)
2016年05月25日
補聴器の汗対策
≪つぶやき万華鏡≫
これからの季節、
ちょっと油断すると補聴器や人工内耳が
湿気でダウンしてしまいがちです。
そこで見た目は悪いですが耳かけのマイク部分に、
手書き要約筆記者の使用している手袋の指の部分をかぶせています。
これがなかなか便利。
耳に直接あたる半分が汗でぬれシミになっています。
つまり補聴器を守ってくれていることの証拠ですよね。
F.H (アーカイブ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪地域難聴者の会≫について
長野県中途失聴・難聴者協会の外殻団体として、
地域難聴者の会
があります。
これには、どなたでも参加することができます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.25 (WED)
ちょっと油断すると補聴器や人工内耳が
湿気でダウンしてしまいがちです。
そこで見た目は悪いですが耳かけのマイク部分に、
手書き要約筆記者の使用している手袋の指の部分をかぶせています。
これがなかなか便利。
耳に直接あたる半分が汗でぬれシミになっています。
つまり補聴器を守ってくれていることの証拠ですよね。
F.H (アーカイブ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪地域難聴者の会≫について
地域難聴者の会
があります。
これには、どなたでも参加することができます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.25 (WED)
2016年05月23日
諏訪湖・白鳥丸
≪四季の万華鏡≫

諏訪湖 (白鳥丸)
会員ブログ「信州の隠れ家より」から引用
http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1137.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.23 (MON)

諏訪湖 (白鳥丸)
会員ブログ「信州の隠れ家より」から引用
http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1137.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.5.23 (MON)