2016年11月09日
児童虐待・DV(ドメスティック・バイオレンス)防止講演会


平成28年度
「児童虐待・DV(ドメスティック・バイオレンス)防止講演会」
開催要領
1 趣 旨
近年、全国的に児童虐待・DV(ドメスティック・バイオレンス:配偶者等からの身体的・精神的・経済的・性的暴力)の相談件数が増加しています。長野県内でも同様の状況があり、児童虐待・DVは一部の人の特別な問題ではありません。
多くの県民の皆様に児童虐待・DVへの理解を深めていただき、いきいきと安心して暮らせる社会づくりをより一層推進するため、講演会を開催します。
2 主 催
長野県
3 日 時
平成28年11月22日(火)
午後3時00分から午後4時30分まで (開場:午後2時00分から)
4 場 所
長野大学 リブロホール (上田市下之郷658-1)
5 対象者
一般県民、民生児童委員、人権擁護委員、児童福祉施設、医療関係機関、警察関係機関、
司法関係機関、学校関係者、その他団体、市町村(女性保護DV防止、児童・母子福祉、
男女共同参画担当課及び教育委員会)、男女共同参画センター、保健福祉事務所、
精神保健福祉センター、児童相談所、女性相談センター 200人程度
6 参加費
無料
7 日 程
(1) 受 付 午後2時00分から午後3時00分
(2) 開 会 午後3時00分
(3) 主催者あいさつ
(4) 開催地あいさつ
(5) 講 演 「虐待・ネグレクト、愛着に関する問題をどう理解し対応するか」
講師 :
長野大学社会福祉学部社会福祉学科 准教授 上鹿渡 和宏 氏
(6) 閉 会 午後4時30分
8 参加申込方法
平成28年11月16日(水)までに、長野県県民文化部こども・家庭課へ
郵送・電話・FAX・電子メールのいずれかの方法によりお申し込みください。
○〒380-8570(住所記載不要)
○TEL:026-235-7099
○FAX:026-235-7390
○E-mail:kodomo-fukushi@pref.nagano.lg.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加希望者は、上記へ直接申し込みをしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 長野難聴 at 16:43│Comments(0)
│学習資料