2016年10月03日

聴覚障害者情報提供施設

≪つぶやき万華鏡≫
              
                   
聴覚障害者情報提供施設  「聴覚障害者情報提供施設」とは、ごく簡単に言えば、
 聴覚障害者のために、総合的に福祉サービスを提供する専門の組織です。
 身体障害者福祉法に則り、各県と政令指定都市に設置されるべき施設で
 す。現在ではほとんどの県で設置済です。

長野県では、1998年に「長野県聴覚障がい者情報センター」という名称で、長野市郊外に開設されました。

その事業内容も、国の「メニュー」に沿って、どこでも同じようなことをやっています。
相談、支援、機器の貸し出し、手話や要約筆記者の養成、指導者の養成、派遣、ビデオライブラや図書の貸し出し、各種イベントの実施・・・

多くの県では、要約筆記や手話通訳の派遣を引き受けていまが、
当県は、要約筆記者の養成も(広域)派遣も引き受けてはいません。

また、近年の動きとして県の事業を直轄から外部委託(指定管理者制度など)する流れもあります。
制度上、指定管理を受けたい団体は県の公募に応じて申請し、審査の結果受託団体が決定します。

当県は、現在「ろう協」(社会福祉法人 長野県聴覚障害者協会)が平成30年度まで5年間の指定管理を受けています。
問題は、指定されている”相手”にあります。
現在のように、ろう協が指定を受けていれば、情報センターはその内部の事業になります。当然職員の身分もそうなります。
県から、事業内容に見合った経費と人件費相当分、約2700万円が助成されています
・・・ただ、実際には内部でどうお金を使い分けているかはわかりません(ー_ー)!!

全国を見回すと、「聴覚障害者情報提供施設」を運営管理を受託している団体の中には、”ろう協”もありますが、
広く聴覚障がい関係団体が一緒に社会福祉法人を設立して、受け皿になっているものや、障害者全体の団体が受けているものもあります。

当県のように、活動・運動目的の特定の”利益団体”が受けていることは、大きな問題と思っています。
その弊害がより顕著に表れてきています・・・(>_<)

            会員ブログ「信州の隠れ家より」(9/25 )から引用
            リンク先 →http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1247.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


全難聴便り No.99 (2016.8.31) 。

<主な内容>
 
第22回全国難聴者・中途失聴者福祉大会 in 奈良

リンク先→http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.99.pdf

       長野難聴会員で参加ご希望の方は、長野難聴事務局にご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長野県聴覚障がい者情報センターより(お知らせ)

DVDを見る会&貸し出し会

日時 10月10日(月・祝) 午後 2:00~4:15
                (DVD貸し出しは午後1:00~)

会場 中野市民会館 第42号室

DVD:「父と子」 (「続・名もなく貧しく美しく」)

詳細→http://www.nagano-choujou.com/?page_id=82

           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ 県情報センター メルマガ について
→ http://naganonancho.naganoblog.jp/e1934173.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪報告≫

・聞こえのリハビリテーション講座「人工内耳ってどんなもの?」
   →http://naganonancho.naganoblog.jp/e1987873.html


・ 平成28年度県要約筆記者養成講座(4)
   →http://naganonancho.naganoblog.jp/e1987381.html


・ 平成28年度 難聴者向け手話講習会開講
   → http://naganonancho.naganoblog.jp/e1983287.html


・ 平成28年度県要約筆記者養成講座(3)
   → http://naganonancho.naganoblog.jp/e1977786.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.10.3 (MON)




同じカテゴリー(つぶやき万華鏡)の記事画像
補聴器の電池
麦秋
電車の中でミニ交流会
かたばみ考
補聴器の汗対策
同じカテゴリー(つぶやき万華鏡)の記事
 「失恋」の思ひ (2017-07-03 20:51)
 「夫源病」 (2017-07-01 14:28)
 UDトーク (2017-06-29 07:53)
 飴おじさん (2017-06-26 17:07)
 山浦の方言 (2017-06-24 18:18)
 、「電話」は”鬼門” (2017-04-15 21:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。