2016年04月20日

地域の人とのかかわり

≪つぶやき万華鏡≫

小さな喜びのひととき
                            
地域の人とのかかわり  私が住む地域の各種役員は年齢順に
出来るだけ全員が役を受けるような
システムになっている。
私がその順番になった時、役員の方々が家に来て
「来年の役はあなただけど耳が悪いようだから飛ばして良いですか?」
と言ってきた。

はっきり言われてしまったので、承知するしかなかった。

そのような過去があるので
地域の集まりに出たことがない。
従って、地域とのつながりが薄いのだ。

ところで、この地域には天然の温泉浴場がある。
地域住民が出資した共同浴場だ。

私がこの浴場の掃除を手伝い始めて3年目になる。
月に6~7回担当する。

昨年から、
掃除中に顔を出して声を掛けてくださるおじさんがいます。

「ご苦労さん、お一つどうぞ」
と言って飴をくださる。

地域の人と関わりが少ない私にも
ひとこと声を掛けてくださる方がいる。

小さな喜びを感じるひとときだ。
                             Posted by F.H
(編註) この記事は、前ブログから転載・再掲したものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最近の注目記事≫ 

☆ 関東ブロック研修会(報告)
   →http://naganan.naganoblog.jp/e1873215.html

☆ 県議会傍聴報告(手話言語条例成立)
   →http://naganan.naganoblog.jp/e1886956.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.20 (WED)

                      


同じカテゴリー(つぶやき万華鏡)の記事画像
補聴器の電池
聴覚障害者情報提供施設
麦秋
電車の中でミニ交流会
かたばみ考
同じカテゴリー(つぶやき万華鏡)の記事
 「失恋」の思ひ (2017-07-03 20:51)
 「夫源病」 (2017-07-01 14:28)
 UDトーク (2017-06-29 07:53)
 飴おじさん (2017-06-26 17:07)
 山浦の方言 (2017-06-24 18:18)
 、「電話」は”鬼門” (2017-04-15 21:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。