2016年04月23日

難聴者は「耳学問」ができません

≪つぶやき万華鏡≫

難聴者は「耳学問」ができません  難聴者は日常のなかで
    「耳学問」
  
ができません。
  だから漢字の読みが苦手ですね。

「外湯あります」
ドライブ中に見かけた温泉宿の看板。

① 「そとゆ」?
② 「がいゆ」?

もちろん、「そとゆ」ですよね。
「がいゆ」ではありません。

「外」には「がい」「そと」「ほか」「げ」など
いろいろの読みがありますね。

① 外見にあらわれる
② で食事をする
③ に方法がない。(他とも書く)
④ (歌舞伎の)外題
                   
 ④はすこし難しいですね。 
                   アーカイブ Posted by F.H 2010/7/10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.23 (SAT)






同じカテゴリー(つぶやき万華鏡)の記事画像
補聴器の電池
聴覚障害者情報提供施設
麦秋
電車の中でミニ交流会
かたばみ考
同じカテゴリー(つぶやき万華鏡)の記事
 「失恋」の思ひ (2017-07-03 20:51)
 「夫源病」 (2017-07-01 14:28)
 UDトーク (2017-06-29 07:53)
 飴おじさん (2017-06-26 17:07)
 山浦の方言 (2017-06-24 18:18)
 、「電話」は”鬼門” (2017-04-15 21:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。