2016年04月24日
障害者の雇用促進を
≪つぶやき万華鏡≫
常に疑問に思うのは
病院とか駅、空港など公共性が高く、
かつ不特定多数が利用する場所があります。
そういうところ、公務員もそうだと思いますが、
障害者雇用促進法があります。
常に疑問に思うのは、
障害者の公務員採用(率)が低いのではないかと思います。
なぜ、障害者をもっと採用しないのか。
あるいは要約筆記、手話の方々をもっと採用しないのか。
たとえば市町村で災害対策のマニュアルを作るような場合でも、
実際に職員に障害者などがいれば、どういうことが必要なのか、
ある程度のことがわかると思います。
なぜ障害者を率先して採用しないのか、
そういうことを私はずっと不思議なことだと思っています。
アーカイブ2010/07/03 Posted by K.A
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会員のみなさま
読者のみなさま
当ブログでは、
情報や「つぶやき」、スナップ写真等、
みなさまからのご投稿をお待ちしております。
長野県中途失聴・難聴者協会 広報部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.24 (SUN)
常に疑問に思うのは
病院とか駅、空港など公共性が高く、
かつ不特定多数が利用する場所があります。
そういうところ、公務員もそうだと思いますが、
障害者雇用促進法があります。
常に疑問に思うのは、
障害者の公務員採用(率)が低いのではないかと思います。
なぜ、障害者をもっと採用しないのか。
あるいは要約筆記、手話の方々をもっと採用しないのか。
たとえば市町村で災害対策のマニュアルを作るような場合でも、
実際に職員に障害者などがいれば、どういうことが必要なのか、
ある程度のことがわかると思います。
なぜ障害者を率先して採用しないのか、
そういうことを私はずっと不思議なことだと思っています。
アーカイブ2010/07/03 Posted by K.A
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

読者のみなさま
当ブログでは、
情報や「つぶやき」、スナップ写真等、
みなさまからのご投稿をお待ちしております。
長野県中途失聴・難聴者協会 広報部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.24 (SUN)