2017年01月18日
「手話」を使う貴重な機会・・・
≪つぶやき万華鏡≫
13日は、「サンアップル」へ所用で行ってきました。
用件は3つほどあったのですが、そのうちの1つは聴覚障害者協会(ろう協)のお偉いさん2人との打ち合わせでした。
普段の日常生活では手話を使う機会はめったにありませんが、活動では少しばかり手話を使う場面が生じます。
しかし、今回は専ら手話を使う相手との打ち合わせなので、”精一杯”、下手くそな手話でコミュニケーションをとりました。
久しぶりにテンションが上がって、少しばかり興奮気味でした。
・・・まあ、私の拙い手話でも一応は話し合いを無事終えることができました\(◎o◎)/!
手話の上達には、一般的にろう者との交流が一番・・・と言われていますが、
そもそもこんな機会がありません(ー_ー)!!
多少、手話の心得があって”乏しい”腕前を発揮したいと思っている難聴者って、結構いるような気がします。 (Legacy)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.1.18 (WED)
13日は、「サンアップル」へ所用で行ってきました。
用件は3つほどあったのですが、そのうちの1つは聴覚障害者協会(ろう協)のお偉いさん2人との打ち合わせでした。
普段の日常生活では手話を使う機会はめったにありませんが、活動では少しばかり手話を使う場面が生じます。
しかし、今回は専ら手話を使う相手との打ち合わせなので、”精一杯”、下手くそな手話でコミュニケーションをとりました。
久しぶりにテンションが上がって、少しばかり興奮気味でした。
・・・まあ、私の拙い手話でも一応は話し合いを無事終えることができました\(◎o◎)/!
手話の上達には、一般的にろう者との交流が一番・・・と言われていますが、
そもそもこんな機会がありません(ー_ー)!!
多少、手話の心得があって”乏しい”腕前を発揮したいと思っている難聴者って、結構いるような気がします。 (Legacy)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.1.18 (WED)