2016年04月21日

残雪の妙高山

≪四季の万華鏡≫


残雪の妙高山

会員ブログ「信州の隠れ家より」4/20 から引用
→ http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1113.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 会員のみなさま
 読者のみなさま 
 当ブログでは、
 情報や「つぶやき」、スナップ写真等、
 みなさまからのご投稿をお待ちしております。
 長野県中途失聴・難聴者協会 広報部
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.21 (THU)


  


2016年04月20日

地域の人とのかかわり

≪つぶやき万華鏡≫

小さな喜びのひととき
                            
  私が住む地域の各種役員は年齢順に
出来るだけ全員が役を受けるような
システムになっている。
私がその順番になった時、役員の方々が家に来て
「来年の役はあなただけど耳が悪いようだから飛ばして良いですか?」
と言ってきた。

はっきり言われてしまったので、承知するしかなかった。

そのような過去があるので
地域の集まりに出たことがない。
従って、地域とのつながりが薄いのだ。

ところで、この地域には天然の温泉浴場がある。
地域住民が出資した共同浴場だ。

私がこの浴場の掃除を手伝い始めて3年目になる。
月に6~7回担当する。

昨年から、
掃除中に顔を出して声を掛けてくださるおじさんがいます。

「ご苦労さん、お一つどうぞ」
と言って飴をくださる。

地域の人と関わりが少ない私にも
ひとこと声を掛けてくださる方がいる。

小さな喜びを感じるひとときだ。
                             Posted by F.H
(編註) この記事は、前ブログから転載・再掲したものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最近の注目記事≫ 

☆ 関東ブロック研修会(報告)
   →http://naganan.naganoblog.jp/e1873215.html

☆ 県議会傍聴報告(手話言語条例成立)
   →http://naganan.naganoblog.jp/e1886956.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.20 (WED)

                      
  


2016年04月19日

おおいぬのふぐり

≪つぶやき万華鏡≫

    瑠璃色の花

  1月の暖かい日、
  日当たりの良い庭の隅に
  瑠璃色(るりいろ)の小さな花が見える。
  この花を見ると「春」を感じさせてくれる。
  3月半ばから4月に入ると庭の一部分が
  瑠璃色に染まっている。

一つ一つはかわいい花、でも、この時期に見るたくさんの瑠璃色はやっかいだ。

冬に見たときは花の草丈も小さくとても可愛いのに、今頃になると草丈も5-6㎝に伸び、
さらには草の節から根を生やし横に縦に伸びているのだ。

畑の草取りが始まると、あの可愛かった花が憎たらしくなってくる。

しっかり根を生やし元気すぎるこの草。

その名は「おおいぬのふぐり」
誰かに似ている・・・
と、どこかから聞こえて来そうだ。
                                       Posted by F.H
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  会員のみなさま
  読者のみなさま
  当ブログでは、「つぶやき」や
  スナップ写真(人物が特定されないもの)など
  皆様からのご投稿をお待ちしております。
                                 (広報部)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.19 (TUE)
  


2016年04月18日

「要約筆記通訳を電話で申し込め」とは!

≪つぶやき万華鏡≫

要約筆記を必要とする者に対し「電話で・・・」とは
                             =ある講演会の申し込みで=

  新聞の記事である講演会の開催を知った。 
 講演者に興味があり行きたいと思った。
 よく見ると「要約筆記付」とある。
 迷わずにチケットを購入しに書店に行った。
 係の方は親切に対応してくださり、
 難なくチケットを手に入れることができた。

念のため
「要約筆記が必要なのですが席は決まっていますか」
とお聞きすると、主催元に問い合わせてくださった。

そして
「要約筆記を必要とされる方のお名前を教えてください」
という。

はーそうなんだ、
と思い名前を伝えチケットをいただいて帰る。
そして、他の友を誘ってみた。
「私もこの講演者は好き行きたい」
という。

再度チケットを求め書店に行った。そこで
「先日名前が必要と言われましたのでこの名前でお願いします」
と先手を打った。

ところがその担当の言うには
「要約筆記・託児を希望されるかたは090-3479-・・・・に連絡することになっています」
とのこと。

あー、それで前回名前を聞かれたのだなあ、と納得がいった。
チラシをよく見るとこの携帯番号しか載っていないのだ。

要約筆記を必要とする者に対し電話で対応するようにとの事にはびっくり。
というよりも手話・要約筆記が知られて来た事は喜ばしいが、
利用者である人が電話出来ないことさえも知られていないことにがっかりした。

まだまだ、私達の声は小さい事を知らされた。
                              Posted by F.H.  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.18 (MON)


  


2016年04月15日

信定寺の桜 (2)

≪四季の万華鏡≫


(大井)信定寺の桜 (2) 中山道和田宿

いつもの年より、1~2週間早くサクラの開花を迎えています
<会員ブログ「信州の隠れ家より」4/12記事)から引用>
http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1108.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.4.15 (FRI)


  

  


2016年04月14日

長野地域難聴者の会「「ラ♥ビット」発足

長野地域難聴者の会「ラ♥ビット」発足のお知らせ 

この度、長野地域難聴者の会を「ラ♥ビット」として発足したことを報告します。
すごくシンプルですが規約も作成し、新たに活動していくことになりました。
聞こえに不自由を感じながら生活される方の居場所を提供できたらいいなと思っています。
長野県中途失聴・難聴者協会の皆さんにも気軽に参加していただきたく、よろしくお願いします。


  「ラ♥ビット」発足4月例会報告  
                                         
日 時;平成28年4月10日(日) 13:30~16:00
場 所;長野県障がい者福祉センター“サンアップル”201会議室
情報保障;パソコン要約筆記3名
参加者;難聴者11名 健聴者1名
内 容;
・「ラ♥ビット」発足について
・新会員と参加者全員の自己紹介
   ・会則の確認(読み合わせ)
   ・役員選出  
   ・コミューン(スピーカー)の利用方法について
   ・その他の補聴器機について
   ・手話講座(指文字のおさらい)
   
平成26年3月、難聴者3人で茶話会を始めたことをきっかけに、少しづつ仲間の輪が広がり始めました。

たまに集まってよもやま話に花を咲かせ、日々の生活での様子や悩みなどにも、仲間だから分かり合える交流を続けてきました。

昨年から次第に参加者が多くなり、ちゃんとした部屋を確保する必要に迫られ、さらに情報保障も認められたので毎回の準備が忙しいほどです。

今回の参加者に入会申込書を記入していただいた人から会員として名簿に載せていきます。

これからどんな会に成長していくのか?
皆さんとの交流の中で進路を定めていきたいです。  
                              <報告>「ラ♥ビット」代表; 宮崎 2016/4/13



  


2016年04月13日

カタクリの会

≪地域難聴者の会・活動報告≫

   かたくりの会 4月例会 (報告) 

日時:平成28年4月9日 12時~15時
場所:「しづか」(食事会)、松本城(お花見)
参加者:11名 ( ボラ通訳2名)

今年度最初の例会は季節を精一杯味わおうと
お花見食事会
にしました。

丁度、桜の花が満開の松本城近くの食堂をお借りしての食事会。
一年前から参加のSさんご夫妻や二回目参加のTさんが来てくださって
賑やかな会になりました。

日本料理に舌鼓を打ちながら次回の打ち合わせを行う。
男性三人はお酒も入り、
まだ(ずっと)先の、忘年会参加の約束をしていた。

最後に出た焼きおにぎりはおいしかったね。

次回、次々回の予定も決まり、おなかもいっぱいになり、お城へ向かう。

 暑いぐらいのこの日は桜も満開。 
 観光客や結婚式の方々で
 お堀端はいっぱいだった。
 丁度良いときに例会が開けて良かった。
 ゆっくり花を眺め、アイスクリームを食べ
 最高のお花見会ができました。

次回は5月21日(土)アルプス公園でウォーキング。 (報告 浜)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・