2016年07月08日
ペタンクを楽しむ
≪地域活動報告≫
☆ 諏訪地域難聴者の会「サロンこだま」 6月定例会
ペタンクを楽しむ
日時:平成28年6月27日(月) 10時から12時
場所:諏訪市総合福祉センター「生き生き元気館」
内容:「的に集中して高得点を得よう」 ペタンク
参加者:難聴者4名 健聴者6名 講師2名
梅雨期なのに暑い日が続くサロンこだまの定例会は室内での「ペタンク」でした。
フランスの河原から始まったというこの競技は、全国大会や世界大会などがあるとのこと。
今回諏訪市の愛好会から講師に来ていただきました。
お二人は世界大会にも参加されるという、超ベテラン。
正規のボールは鉄で出来ていて各人特注のネーム入りとのこと。
競技になるとすごいのですね。
ビュット(的)は直径2-3センチの小さなボール。
6メートルから10メートル以内に転がし、室内用は柔らかいボール。
サークル(立ち位置)の中から反動をつけずに振り子のように投げる。
それをいかに的に近づけるかという競技です。
足のわるい人でもできるので高齢者には適しているのかも?
4チームに分かれぶっ通しでやりました。
かなり本気で楽しみました。
投げ方によっては思った以上に転がってしまったり、
狙ったところとは全く違った所に行ってしまったりと難しい。
私のチームはそろっていたのか高得点をあげることが出来ました。
残念がったり、喜んだり楽しく体を動かすことが出来、気分転換になりました。
報告 浜富美子
※ 地域難聴者の会は長野県中途失聴・難聴者協会の外殻団体です。
長野、松本、諏訪、佐久、塩尻の各地で活動しています。
問い合わせは、長野難聴事務局へ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.7.8 (FRI)
☆ 諏訪地域難聴者の会「サロンこだま」 6月定例会
ペタンクを楽しむ
日時:平成28年6月27日(月) 10時から12時
場所:諏訪市総合福祉センター「生き生き元気館」
内容:「的に集中して高得点を得よう」 ペタンク
参加者:難聴者4名 健聴者6名 講師2名
梅雨期なのに暑い日が続くサロンこだまの定例会は室内での「ペタンク」でした。
フランスの河原から始まったというこの競技は、全国大会や世界大会などがあるとのこと。
今回諏訪市の愛好会から講師に来ていただきました。
お二人は世界大会にも参加されるという、超ベテラン。
正規のボールは鉄で出来ていて各人特注のネーム入りとのこと。
競技になるとすごいのですね。
ビュット(的)は直径2-3センチの小さなボール。
6メートルから10メートル以内に転がし、室内用は柔らかいボール。
サークル(立ち位置)の中から反動をつけずに振り子のように投げる。
それをいかに的に近づけるかという競技です。
足のわるい人でもできるので高齢者には適しているのかも?
4チームに分かれぶっ通しでやりました。
かなり本気で楽しみました。
投げ方によっては思った以上に転がってしまったり、
狙ったところとは全く違った所に行ってしまったりと難しい。
私のチームはそろっていたのか高得点をあげることが出来ました。
残念がったり、喜んだり楽しく体を動かすことが出来、気分転換になりました。
報告 浜富美子
※ 地域難聴者の会は長野県中途失聴・難聴者協会の外殻団体です。
長野、松本、諏訪、佐久、塩尻の各地で活動しています。
問い合わせは、長野難聴事務局へ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.7.8 (FRI)