2016年10月14日
お化けマツタケ
≪四季の万華鏡≫

500g以上はあろうか・・・
会員ブログ「信州の隠れ家より」(10/12記事)から引用
リンク先→ http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1258.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.10.14 (FRI)

500g以上はあろうか・・・
会員ブログ「信州の隠れ家より」(10/12記事)から引用
リンク先→ http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1258.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.10.14 (FRI)
2016年10月13日
カタクリの会9月例会報告
≪地域活動≫
家庭料理を楽しく教え合って
日時:平成28年9月10日(土)10時~15時
会場:松本南地区公民館 調理室
内容:みんなで作って、楽しくたべよう
参加者:難聴者7人、通訳者4人
昨年度から、
「各家庭で普通に作っている料理をみんなで作って食べよう」
と言う企画になった。
今年は「クリームコロッケ」に挑戦した。
なかなかうまくいかない。
油で揚げるときに崩れてしまうことが多く、
形が整わないこともあったが、味はとても良かった。
付け合せのサラダも手際よく作ることができた。
自分たちでメニューを考え、作り、、たべることは楽しい。
プロから指導を受けるのも良いが、
自分たちで教え合うのも楽しい。
良い例会になりました。
報告 浜 富美子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家庭料理を楽しく教え合って
日時:平成28年9月10日(土)10時~15時
会場:松本南地区公民館 調理室
内容:みんなで作って、楽しくたべよう
参加者:難聴者7人、通訳者4人
昨年度から、
「各家庭で普通に作っている料理をみんなで作って食べよう」
と言う企画になった。
今年は「クリームコロッケ」に挑戦した。
なかなかうまくいかない。
油で揚げるときに崩れてしまうことが多く、
形が整わないこともあったが、味はとても良かった。
付け合せのサラダも手際よく作ることができた。
自分たちでメニューを考え、作り、、たべることは楽しい。
プロから指導を受けるのも良いが、
自分たちで教え合うのも楽しい。
良い例会になりました。
報告 浜 富美子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年10月12日
滑り込みセーフ
≪つぶやき万華鏡≫
昨日(10/9)は、仕事を中座して長野市内で開催された緊急役員会に出席してきました。
通常、長野市へ行くときは上信越道の上田菅平IC~長野IC間を利用して約1時間半かかりますが、
その内、高速を利用している時間はわずか16~17分程度です。
ほとんどが一般道・・・高速道ネットワークに恵まれていないド田舎なので、仕方ないですね(>_<)
昨日は、ちょっと気分転換にと思って、上田市真田から新地蔵峠と越えて松代に下りて向かいました。
ところが、ちょうど松代市街地で「真田祭り」を開催していて、大幅な交通規制に遭遇! 大渋滞に巻き込まれました。
勘を駆使して裏道を必死で通り抜け、何とか会議に滑り込みセーフ(*^_^*)
会員ブログ「信州の隠れ家より」(10/10記事)から引用。
リンク先→ http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-1257.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年10月12日
サロンこだま8月例会報告
≪地域活動≫
健康に関する講義と料理実習で楽しく団らん
日時:平成28年8月22日(月) 9:50~13:00
会場:諏訪市保健センター 調理室
参加者:難聴者5名 通訳2名
内容 健康な骨を保つために
講師:諏訪市健康福祉部健康推進課 堀川奈緒子氏
講義
1.乳製品でカルシウムを補給しよう
2,主食、主菜、副菜をそろえて3食バランス良く
3,リンの取り過ぎはカルシウムの吸収を悪くする
4,アルコールの飲み過ぎや喫煙はカルシウムを低下させる
5,適度な運動を収監させよう
実習
1,キノコ混ぜご飯
2,ささみのピリ辛ドレッシング
3,カボチャの簡単ポタージュ
4,小魚アーモンド
今年も市の出前講座を利用して健康に関する講義と料理実習をした。
一時間ちょっとで料理ができあがり評価しながら楽しく団らんできました。
報告 浜 富美子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年10月10日
聞こえない人のための出張相談
(中信) 10月25日(火) 午後1:30~3:30
松本市中央公民館
(南信) 10月29日(土) 午前10時~午後2時
諏訪湖ハイツ
(北信) 11月10日午後1時30分~午後3時30分
北信圏域障害者総合相談支援センターぱれっと 相談室2
中野の合同庁の近くにあります。
(東信) 11月23日(水)午後1時30分~午後3時30分
佐久市佐久平交流センター 第4会議室
中信


南信


北信


東信


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年10月09日
障害を理由とする差別の解消に向けた地域フォーラム


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
障害者支援等関係団体 代表者 様
長野県健康福祉部障がい者支援課長
障害を理由とする差別の解消に向けた地域フォーラム(長野)の開催について
県障がい福祉行政の推進につきまして、日頃から御協力をいただき御礼申し上げます。
さて、標記につきまして、内閣府との共催により下記のとおり開催することとしました
ので、フォーラムへの積極的な参加をお願いいたします。
記
1 日 時 平成28年10月28日(金) 13:00~16:00(受付開始・会場は12:00~)
2 会 場 上田市交流文化芸術センター サントミューゼ 小ホール
3 内 容
(1) 基調講演「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律について」
尾上 浩二(内閣府施策推進アドバイザー)
(2) 上田市からの取組状況報告
上田市福祉部障がい者支援課
(3) 民間事業者の実践例紹介
柿島 滋氏 (株式会社 柿の木農場 取締役会長)
(4) パネルディスカッション
コーディネーター
尾上 浩二 氏
パネリスト
南雲 明彦 氏(明蓬館高等学校共育コーディネーター)
大下 京子 氏(一般社団法人 ぴあねっと 松本圏域障害者相談支援センター
ぴあねっと・まつもと 社会参画室室長)
岸田 隆 氏
(社会福祉法人 森と木 長野圏域発達障がいサポート・マネージャー)
3 申込方法
別添リーフレット裏面(参加申込書)に必要事項を記載の上、「障害を理由とする
差別の解消に向けた地域フォーラム」運営事務局あてにFAX、メールまたは次の
WEBページからお申込みください。
○FAX : 03-6264-6445
○E-mail : chiiki2016@p-unique.co.jp
○W E B : https://www.p-unique.co.jp/chiikiforum/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・