2017年03月11日
地域セミナーIN伊那
≪活動報告≫
障害を理由とした差別の解消に向けた地域セミナーIN伊那
日時:平成29年2月22日(水)13:00~16:30
会場:伊那公民館
主催:長野県・長野県障害者社会参加促進センター
参加者:民生児童委員、人権擁護委員、保護司、行政、福祉関係機関、福祉施設、事業所、障害者団体、ボランティアなど関心のある人
講演会講師:尾上浩二氏
昨年上田市でも同様の講演会とシンポジウムがありましたが、今回は伊那市にて開催されたのでNさんを誘って参加しました。
講演会の講師はDPI日本会議副議長の尾上氏で「障害者差別解消法と共生社会の実現」として制度の説明や制度の概要、障害とは?合理的配慮とは等、自身の体験などを交えて一時間ほど話されました。
参加者は行政関係者が多く200名超になったかと思います。やはり、この制度設計に関わった方なのでわかりやすく説明してくださっていました。
講演のあとは障害者団体の代表者やPTAの方など6名の方のシンポジウムがありました。
ここでは障害者当事者が社会で暮らすのに、依然と暮らしにくさや人の目などが変わっていない。また、合理的配慮にはほど遠いなど現状の状況などが報告され、まだまだ、当事者の声が必要なんだなあと強く感じました。長野大学に通われている聴覚障害者の学生さんも参加されていて「差別解消法」や「手話条例」などが出来、今後変わっていくだろうと希望を話されていました。
いろいろな障害を持つ子供さんに対する問題に、私たち協会はあまり関わってきませんでしたが、このような機会に出てみると様々な問題がたくさんあることを知らされました。今後、私たちの協会も自分たちのことだけでは無く、様々な問題にも関心を持って活動に反映して、行かれれば良いなあ、と思いました。
一般社会に声を出して行くには、自分たちのことだけではいけない、大きな目で社会に向かって行くことも必要かと感じた機会でした。 (報告 浜)
障害を理由とした差別の解消に向けた地域セミナーIN伊那
日時:平成29年2月22日(水)13:00~16:30
会場:伊那公民館
主催:長野県・長野県障害者社会参加促進センター
参加者:民生児童委員、人権擁護委員、保護司、行政、福祉関係機関、福祉施設、事業所、障害者団体、ボランティアなど関心のある人
講演会講師:尾上浩二氏
昨年上田市でも同様の講演会とシンポジウムがありましたが、今回は伊那市にて開催されたのでNさんを誘って参加しました。
講演会の講師はDPI日本会議副議長の尾上氏で「障害者差別解消法と共生社会の実現」として制度の説明や制度の概要、障害とは?合理的配慮とは等、自身の体験などを交えて一時間ほど話されました。
参加者は行政関係者が多く200名超になったかと思います。やはり、この制度設計に関わった方なのでわかりやすく説明してくださっていました。
講演のあとは障害者団体の代表者やPTAの方など6名の方のシンポジウムがありました。
ここでは障害者当事者が社会で暮らすのに、依然と暮らしにくさや人の目などが変わっていない。また、合理的配慮にはほど遠いなど現状の状況などが報告され、まだまだ、当事者の声が必要なんだなあと強く感じました。長野大学に通われている聴覚障害者の学生さんも参加されていて「差別解消法」や「手話条例」などが出来、今後変わっていくだろうと希望を話されていました。
いろいろな障害を持つ子供さんに対する問題に、私たち協会はあまり関わってきませんでしたが、このような機会に出てみると様々な問題がたくさんあることを知らされました。今後、私たちの協会も自分たちのことだけでは無く、様々な問題にも関心を持って活動に反映して、行かれれば良いなあ、と思いました。
一般社会に声を出して行くには、自分たちのことだけではいけない、大きな目で社会に向かって行くことも必要かと感じた機会でした。 (報告 浜)