2016年06月23日

参議院選挙県区「公開討論会」に参加して

≪活動報告≫

参議院選挙県区「公開討論会」 (参加報告)

日時:6月20日(月) 19時~21時
場所:松本市「キッセイ文化ホール」
テーマ:信州型公開討論会
    「愛する郷土の?を拓け! 尊い決断とともに!」

 20日の夜、事前参加を募りました参議院選県区の立候補予定者による公開討論会が、予定通りキッセイ文化ホールにて行われました。
主催は日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会による公開討論会でした。

 司会者が言っていましたが公職選挙法が厳しく、このような政策討論会はなかなか開くことが出来ないのだそうです。もっと多くの有権者に各候補の政策を知ってもらう機会を増やすべきではないか?と言っていました。

 現職の若林さんもその件は理解していないようでした。新聞によると300名の聴衆と、あリましたが大きなホールだったので半分ほどに見えました。関係者の参加は難聴者が3名(ちょっと、がっかり)要約筆記者が塩尻などから8~9名参加されていて感激しました。

 今回は長要連を通して主催者に要約筆記をつけていただくよう交渉していただいた結果、PC要約筆記をつけていただけたのは大きな成果につながりました。

 二時間ぶっ通しで各テーマについて候補者から1分~3分以内で説明して行くやり方は、本当に聞いている方も緊張してきました。
「経済」「安保」「憲法」「消費税」「TPP」「地方創生」「日本の農業」「観光」「新しい産業」「沖縄辺野古基地移転」「領土」問題など、今、直面している問題について短時間で説明していく。

 聴衆側が意見を言うことは出来ませんが、緊迫したやりとりは迫力があり、紙面で政策を知るよりは、遙かに心に響くものがありました。政治に興味がなくてもこのような機会に出てみることは非常に良い勉強になります。

 終了時司会者が要約筆記者に「壇上に出て顔を見せてほしい」と言って紹介してくださったのにはびっくりでした。通訳中なので壇上には出ませんでしたが、こんなに注目していただけたのは初めて。本当にびっくりしました。単なる現場作りだけではなく要約筆記を理解してもらう機会なったことは本当に良かったと思いました。

最後の自己アピールで「強者の政治から弱者の政治へ弱い立場の人を支える政治へ「誰一人置き去りにしない」と言っていた候補に感動。
                                               (報告  浜富美子)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016.6.23 (THU)




同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
9月定例会 活動報告速報
8月定例会報告
第2回NPO法人設立総会(速報)
7月定例会報告(速報)
NPO法人設立総会
5月定例会(報告)
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 特定非営利活動法人 信州難聴者協会の設立完了(報告) (2017-09-23 08:18)
 9月定例会 活動報告速報 (2017-09-18 09:44)
 8月定例会報告 (2017-08-21 08:56)
 第2回NPO法人設立総会(速報) (2017-07-31 16:47)
 7月定例会報告(速報) (2017-07-18 20:00)
 NPO法人設立総会 (2017-06-19 17:08)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。